書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

iOS11へアップデートする際、不具合を出さないためにやるべきこと!

AppleiPhone

本日、iOS11がリリースされました。

早速、わたくしのiPhone 7 PlusもiOS11へアップデートしました。iOS11のUIは、大幅に変更されましたね。

多くのiOSユーザーは、すぐに新しいiOSへアップグレードするはず。だって、iPhoneの設定のアイコンに、アップデートを促す赤いバッジが常に表示されますから、ついタップしてしまうでしょ?

でもね、安易にタップしてiOS11へアップデートする前に、この記事を読んだ方はラッキーです。

iOS11にアップデートして、不具合が生じる可能性があるからです。例えば、LINEのデータが消えてしまったり、Google Authenticatorアプリのデータが消えてしまったりとかね。

ということで、今日のエントリーでは、iOS11へアップデートする際、不具合を出さないためにやるべきことを教えます。

iOSのバックアップを取る

iOS11
iOS11へアップデートする前に、必ずバックアップを取ります。バックアップを取っておけば、元の状態に戻すことが可能です。

バックアップにはiCloudバックアップとiTunesバックアップがあります。
PCをお持ちの方は、iTunesバックアップがおすすめです。iTunesバックアップを取る時は「iPhoneのバックアップを暗号化」のチェックボックスにチェックを入れてくださいね。

iPhoneのバックアップを暗号化

「iTunesバックアップ」と「iCloudバックアップ」の違い
iOSを丸ごとバックアップする場合、「iTunesバックアップ」と「iCloudバックアップ」があります。 一体何が違うのでしょうか? 「iTunesバックアップ」と「iCloudバックアップ」の最大の違いは、バックアップの保存先です。 「...

「iTunesバックアップ」

「iTunesバックアップ」は、PCに接続してバックアップを取るため、バックアップの保存先はPCになります。

「iTunesバックアップ」ならば、iPhoneにたくさんの写真やビデオがあっても、全てバックアップを取ることが可能です。iPhoneの容量を気にせず、バックアップを取ることができるのです。

また、「iTunesバックアップ」から復元すると、アプリも一緒に復元できることが多いです。復元後にアプリの再ダウンロードが必要ないので、「iCloudバックアップ」よりも復元にかかる時間が早いのが特徴です。

ただし、アプリ内のデータは、引き継げるアプリと引き継げないアプリがあります。例えば、Google Authenticatorのデータは引き継げません。Appleに確認したところ、アプリによって仕様が異なるので、詳細はアプリのディベロッパに確認して欲しいとのことでした。

「iCloudバックアップ」

「iCloudバックアップ」は、Wi-Fiに接続して、iCloudのオンラインストレージ上にバックアップを取ります。バックアップの保存先はiCloudになります。

「iCloudバックアップ」は、iCloud容量の制約を受けるのです。

無料で使えるiCloudは5GBまでですよね?iPhone本体に写真やビデオがたくさんあると、iCloud容量をオーバーしてしまい「iCloudバックアップ」でバックアップを取ることができません。

また、「iCloudバックアップ」から復元すると、復元後に自動でアプリの再ダウンロードが始まります。復元が完了するまでの時間は「iTunesバックアップ」よりも長いです。

バックアップは2重に取るべし

「iTunesバックアップ」か「iCloudバックアップ」を取っておけば、何か不具合があっても、99%復元することができます。
でもね、バックアップは2重に取ることをオススメします。

iPhoneの写真とビデオをPCでバックアップ

iPhoneに入っている写真やビデオは、PCで読み込みます。ケーブルで繋いで、PCに取り込んでください。

iPhoneの写真とビデオをGoogleフォトでバックアップ

PCを持っていない方は、iPhoneの写真とビデオをGoogleフォトでバックアップします。

Googleフォトの高画質でバックアップを取っておけば、無料で使えるし、容量の制限もありません。

iPhoneとAndroidで写真を共有するなら「Googleフォト」
iPhoneとAndroidの複数端末を所有している場合、それぞれの端末で撮った写真をどうやって管理していますか? それぞれのスマホをUSBで繋いでPCで一元管理というのは、かなり面倒くさい。 すべての写真がPCに集まってくるので、PCの写...

iOSをアップデートする際の注意点

iOSをアップデートする際の注意点です。

以下のアプリは、iPhoneの端末にデータが残りますので、万が一、データが消えてしまった場合に備えてください。

LINEのトークをバックアップ

過去のトークが必要な方はバックアップしてください。

LINE トークのバックアップ

Google Authenticatorを使っている方は、2段階認証をオフに

Google Authenticatorアプリは、「iTunesバックアップ」「iCloudバックアップ」から復元した際、アプリ内の2段階認証のデータを引き継ぐことができません。

iOS10→iOS11といった、iOSのメジャーアップデートの場合、きちんと引き継げるケースが大半ですが、万が一に備えて、2段階認証をオフにするか、SMSでの2段階認証へ変更することをオススメします。

別のスマホでGoogle Authenticatorアプリを入れていて、同じコードが発行できる方は、2段階認証をオフにする必要はありません。

Appleの2段階認証はSMSでコードが飛んできますので、オフにする必要はないですよ。

iOSのアップデートの方法は2種類あるけど、どっちがいいの?

iOSのアップデートの方法は2種類あります。

  • iTunesでアップデート
  • OTA(Over The Air)でアップデート

わたくしはiTunesでアップデートすることを強くオススメします。

iOS10の時は、OTAによるアップデートで文鎮化するという不具合がありました。なので、PCを持っている方は、iTunesでアップデートすることをオススメします。

iTunesでアップデート

以下手順です。

1. PCとiPhoneを接続

PCとiPhoneを接続してください。

2. iTunesを立ち上げる

iTunesを立ち上げます。

3. iOS11をダウンロードして、iPhoneをアップデート

iOS11をダウンロードしてアップデートします。

iOS11 アップデート

iOS11 アップデート

4. 設定をバックアップ

設定をバックアップします。

iOS11 アップデート

5. 同意してアップデート

iOS11 アップデート

iOS11 アップデート

6.続けるをクリック

iOS11 アップデート

iOS11 アップデート

iOS11 アップデート

7. iOS11へのアップデートが完了

iOS11 アップデート

OTA(Over The Air)でアップデート

iOS11のアップデートファイルをWi-Fi経由でダウンロードすれば、iPhone本体でアップデートすることが可能です。わたくしは、この方法をあまりオススメしませんが、PCを持っていない方は、OTAでアップデートするしかないんだよね。

  • 設定→一般→ソフトウェア・アップデート

OTAでアップデートするなら、空き容量を確保すべし

iOS11のアップデートファイルのサイズは、2GB近くあると言われています。iPhoneの空き容量が2GBを切っている方は、不要なアプリやデータを削除して容量を確保する必要があります。特に、16GBのiPhoneを使っている方は、2GB以上の空き容量がないとOTAでアップデートはできませんので、気をつけてくださいね。

iPhoneの空き容量を確認する方法
  • 設定→一般→ストレージとiCloudの使用状況→使用可能

ストレージとiCloudの使用状況

不要なアプリを削除して空き容量を増やす

不要なアプリを選んで削除してください。

  • 設定→一般→ストレージとiCloudの使用状況→ストレージを管理

不要なアプリを選んで削除

iOS11へアップデート可能な端末

iOS10までは、A6X以下の32ビットCPUを搭載した端末でも動きましたが、iOS11からは64ビットCPUでないと動作しません。

iOS 10 のサポート機種をまとめてみた!
WWDC2016で、秋に登場するiOS10の動作対象機種が発表されました。 iOS10は、新しく登場するiPhone7に元々入っていますが、最新機種以外のiPhoneユーザーも一斉に新OSであるiOS10へアップデートすることになります。こ...

以下、iOS11へアップデート可能な端末です。全て64ビット端末です。

  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6
  • iPhone 6 Plus
  • iPhone SE
  • iPhone 5s
  • 12.9インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第1世代)
  • 10.5インチiPad Pro
  • 9.7インチiPad Pro
  • iPad Air 2
  • iPad Air
  • iPad(第5世代)
  • iPad mini 4
  • iPad mini 3
  • iPad mini 2
  • iPod touch(第6世代)

まとめ

以上が、iOS11へアップデートする際に、不具合を出さないためにやるべきことです。

iOSを11にアップデートしたら、不具合が生じて起動しないという可能性もあるので、念には念を入れてアップデートに望んでくださいね。

iOS11へアップデートして不具合が出た・・サクサク動かす方法教えます
iPhone 7 PlusとiPad Airに、iOS11を上書きインストールしました。 今回、UIが大幅に改良されて、OSが新しくなったことが実感できます。でもね、ぶっちゃけiPad Airは重くなってしまったし、iPhone 7 Plu...
iOS11をクリーンインストールする方法!
iOS11へアップデートしたら、iOSの動作がカクカクしていませんか? 先日のエントリーでは、クリーンインストールすることなく、設定だけでiOS11の動作をサクサク動かす方法を紹介しました。 でもね、古いiPhoneを使っている方は、上記の...