自動運転に関する記事を集めたカテゴリです。主に海外の自動運転について最新の情報をお届けします。
スタートアップのnommocが、日本で無料タクシーを運行するってさ
2019年3月、スタートアップのnommocが、福岡で無料タクシーを運行します。nommocは、吉田拓巳さんという22歳の方が立ち上げたスタートアップです。nommocのコンセプトは「車による移動を無料に」とのこと。当初は福岡からのスタート...
Googleの自動運転タクシーが、アリゾナ州のフェニックスでサービスを始める!
Googleの自動運転タクシーが、アリゾナ州のフェニックスでサービスを始めます。といっても誰でも乗車できるのではなく、事前に登録したユーザーのみ乗車が可能です。フェニックスに住む世帯であれば、ウェブ上で1世帯に1件の申請ができる模様。動画を...
トヨタが「モビリティサービス・プラットフォーム」の構築を着実に進めている件
トヨタが「モビリティサービス・プラットフォーム」の構築を着実に進めています。トヨタはJapanTaxiに75億円の出資をすることで話がまとまった模様ですので、今後、トヨタがタクシーやカーシェアなどのプラットフォームの主要なプレイヤーになるこ...
東京オリンピックまでに、自動運転バスが実用化されそうな件
東京オリンピックまでに、都心部における自動運転バスの実用化が現実味を帯びてきました。『自動運転バス試乗会 in 丸の内仲通り』を実施SBドライブは、沖縄でも自動運転バスの実証実験を行っています。戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「...
自動車メーカーが、LiDARのスタートアップを取り込んでいる件!
トヨタがルミナーテクノロジーズに出資し、GMがCruise Automationを買収しました。大手自動車メーカーが、LiDARの技術を持ったスタートアップを盛んに買収しているのです。自動運転にはLiDARの技術が必須です。トヨタもGMもL...
準天頂衛星「みちびき」の運用が始まると、自動車業界の構造が根本から変わっていく件
本日、準天頂衛星「みちびき 4号機」の打ち上げが成功しました。2018年度から「みちびき」が4機体制になることに加え、既存のGPS 6機と連携することで、衛星測位サービスの精度は格段に上がることになります。GPSの誤差は10mと言われていま...
【悲報】東京オリンピックの渋滞回避システムに「トヨタ」「GE」のシステムが採用される・・・絶対にGoogleと組むべきだよね
2020年に開催される東京オリンピックは、都心部の慢性的な交通渋滞をどうやってクリアするかという問題があります。交通渋滞を解消するには、道路を整備するというハード面からのアプローチと、ネットやGPSを活用したソフト面からのアプローチを考えな...
Appleは自動運転システムを開発するだけでなく、パーソナルモビリティを開発すべし!
Appleは自動運転車そのものを開発するのではなく、自動運転システムを開発して、既存の自動車メーカーに売り込むことになるようです。「自律システムに焦点を合わせている」とCook氏は、米国時間6月13日に公開されたBloombergとのインタ...
LiDARを製造している会社の一覧
今後、自動運転車が普及するにあたって、LiDARの果たす役割は、ものすごく大きいです。LiDARを製造している会社って、Velodyneしか知りませんでしたが、調べたら、いくつもあるんですね。しかも、アメリカやイスラエルには、LiDARを製...
「ロボネコヤマト」で、宅急便のドライバーの負担は減るのか?
ヤマト運輸とDeNAは、自動運転車を使った「ロボネコヤマト」の実証実験を、国家戦略特区に指定されている藤沢市で行います。ヤマト運輸って、ネーミングのセンス抜群だよね?「ロボネコヤマト」って、めちゃ親しみやすい名称だもんね。自宅の前に自動運転...