書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

渋谷区が児童にタブレットを配布するけど、こういうの税金の無駄遣いだよね?

Chromebookテクノロジー

渋谷区が区内の小中学校の児童と教師にタブレットを配るというニュースが入ってきました。

2016年4月から代々木山谷小学校の5年生(約50名)で実験を行った結果、学力テストの点数が上がったために、渋谷区の全小中学校で導入するようです。

まずはニュースを見てみましょう。

東京都渋谷区は2017年度、区立小中学校の全児童生徒と教職員に各1台のタブレット端末を貸し出し、授業や家庭学習に活用する。家庭への持ち帰りを認めるほか、モバイル通信回線で場所を選ばずインターネットを利用できることが特徴。研修などを経て9月から導入する。17年度予算案に7億8200万円を計上した。

配布対象は、区内の小中学校計26校の児童生徒約8000人と教職員約600人。ネットに接続できる時間は午後10時までに設定するほか、閲覧範囲を制限するなど、トラブル防止策も検討する。

授業での活用は、グループ学習などを想定している。意見を出し合う際、紙や黒板に書き出すより、各自が端末に入力したものを集約すれば、効率的に授業を進められる。宿題や家庭学習には、採点機能が付いた「デジタルドリル」を利用。個別に苦手分野を分析して設問を出す機能もあり、16年度、試験的に導入した小学校では、学力の向上がみられたという。

渋谷区 全児童生徒にタブレット貸与 持ち帰りも認める

この事業は、渋谷区長の長谷部健氏の肝入りにようです。

どんなタブレットを配布するのか?

どんなタブレットを配布するのかというと、Windows10のタブレットを配布します。

リースで貸し出す

買い取りじゃなくてリースです。

壊れた時は、保険で保証されるとのこと。
万が一紛失した時は、リモートでデータの消去はできるようです。こんなのiOSでもAndroidでも普通にできるんだけどね。

タブレットの場合、2〜3年使うと、バッテリーが持たなるし、スペックもだいぶしょぼくなります。なので、リースするというのは理解できます。

でもね、Windows10のタブレットって使いにくそうだけど・・・

なぜ渋谷区のタブレット配布が税金の無駄使いなのか?

  • コストが高すぎる
  • すべての端末にSIMカード入れるって無駄
  • アプリがしょぼい

コストが高すぎる

渋谷区教育委員会に確認したところ、予算計上している金額は7億8200万円ですが、タブレット端末はリースなので、毎年ほぼ同じ予算が必要になるようです。
もちろん生徒数が極端に少なくなったりすれば、予算規模は少なくなるんだけどね。

7億8200万円の予算を「生徒8000人 + 先生600人」で割ると、一人あたりおよそ9万円。

高いと思いませんか?

すべての端末にSIMカード入れるって無駄

全ての端末にSIMカード入れるので、通信費がかかります。

学校で使うなら、学校内にWi-Fiを導入すればいいのに。Wi-Fiにすれば、通信も高速なんだから。SIMカードのコストだって不要です。

持ち帰りがメイン

渋谷区教育委員会に確認したところ、タブレットは持ち帰りがメインとのこと。
なので、夏休みの旅行先でも、タブレットを使って学習ができるということを強調していました。

今時、小学生だってスマホ持ってるんだし、外でタブレットを使うならテザリングでいいやん。

アプリがショボい

国内のシステム会社が開発したアプリを入れるようです。見たわけじゃないから、あくまで憶測で話しますが、99.99%ショボいアプリだろうね。

どんなアプリを提供するのか確認したところ、電子模造紙のようなものをアプリで提供するようです。今までアナログの模造紙で書いていたことを、電子模造紙で共有するようです。一つの意見に対して、コメントをみんなで書いたりという使い方になるのでしょう。

あとは、先生や生徒のタブレットを電子黒板に表示したりという使い方です。

きっと、クソみたいなアプリで使いにくいんだろうね。

Chromebookを導入すべし

わたくしは、公立の小中学校はChromebookとGoogle for Educationを導入するべきだと考えています。

理由は、2つあります。

1つ目の理由は、Googleが提供しているChromebookとGoogle for Educationを利用すれば、生徒のネットリテラシーが高くなるからです。

2つ目の理由は、Google for Educationは、GoogleAppsをベースに、非常に良く出来ているシステムなので、先生はChromebookを使って、どんなことを教えるのが生徒に良いのかを考えることができるからです。

  • ハードウェアは、学校機関向けにChromebookが219ドル〜で提供されています。
  • ソフトウェアは、Googleが開発したアプリケーション、Google Apps for Education を無料で利用できます。

なんでGoogle for Educationのような有益なシステムを利用しないの?

以前のエントリーで、教育機関で利用できるChromebookとGoogle for Educationを紹介したので良かったら読んで下さい。

教育機関は Chromebook を採用すべし!
Chromebookの出荷台数が絶好調です。特に学校への進出が目覚ましい。 2016年第1四半期に「Chromebook」の米国における出荷数が「Mac」を初めて上回った。The VergeがIDCの話として伝えた。 「『Chrome OS...

学校運営に必要なアプリケーションはGoogleがメール・カレンダー・ハングアウト・GoogleドライブなどのGoogle Apps for Educationを中心にGoogleが提供しています。「Google Classroom」という独自のアプリケーションも提供しているのです。

Google Appsを使うので、データは全てクラウドで管理されることになります。

わたくしは、国産のショボい教育アプリを満載したWindows10のタブレットよりも、ChromebookとGoogle Apps for Educationの組み合わせのほうが、生徒にとって、ITを使いこなす上で、役に立つと思います。

コストだって、全然安いでしょ?Chromebookが219ドルですからね。

Chromebookを各家庭で購入させて、上限を設けて渋谷区が補助をすればいいのです。わずか219ドルといっても、親が自分のお金で購入したChromebookならば、子供に大事に使わせますって。
もし壊したりしたら、家庭の責任で修理させれば、税金の無駄使いにもならないしね。

Chromebookなら、基本的にGoogleのサービスを利用することになるので、子どもたちが将来ITリテラシーを持つ上で、役に立つことも間違いない。

渋谷区の情報化ランキング

日経BP社による「公立学校情報化ランキング 2016」を見てみましょう。

情報化ランキングはどんな調査で算出しているのかというと、児童のパソコン導入率・電子黒板の導入率・公務支援システムの導入率を元にしている模様。

市町村別のランキングを見てみると、渋谷区の小学校は1391位、中学校は1551位。

総務省のデータによると、平成26年4月の全国の市町村の数は1718あるので、渋谷区はめちゃ低いですね。

情報化ランキング

普通教室の無線LAN整備率

普通教室の電子黒板整備率

まとめ

今回、渋谷区を例に出してしまいましたが、他の市町村はもっと無駄遣いしています。

だって、先程見たように渋谷区は情報化ランキングで下位ですからね。

私はタブレットやPCを小中学校の授業に取り入れることには、基本的に賛成です。でも、今回の渋谷区のようなやり方は、税金の無駄遣い以外の何物でもありません。

だって、タブレットを使って何をやりたいのかさっぱり分かんないですから。

もっと、区長や教育委員会はもっと知恵を絞るべきだよね。