自動運転技術もすっかりコモディティー化しつつあります。
なんと、自動運転技術がオープンソース化されたのです。今回オープンソース化されたのは、自動運転のソフトウェアとハードウェアの技術です。GitHubに公開されています。
openpilot demo video shown at SXSW. https://t.co/O0iAy5f86B
— comma ai (@comma_ai) 2017年3月12日
取り付けできる車種は限定されますが、普通の自動車に、自動運転を後付けすることが可能になります。
早速、オープンソース化された技術で、自動運転を自作して後付けした人がいます。
完全自動運転機能付きのテスラ「Model S」は1,000万円以上するのに、たったの700ドル(約8万円)でホンダの「シビック」を自動運転車に改造する方法があります。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の科学技術誌MIT Technology Reviewによれば、アメリカのネブラスカ大学4年生のBrevan Jorgenson(ブレイバン・ヨルゲンソン)さんは、オープンソースのハードウェア設計図とソフトウェアを用いてホンダのシビックを改造し、1月下旬に一般道路上でブレーキやアクセル、ステアリングを制御する自動走行に成功しました。
まずヨルゲンソンさんが利用したのは、iPhoneやプレイステーションのハッカーとして有名なジョージ・ホッツ氏のスタートアップ企業comma.aiの「自動運転キット」。同社は、ホンダのシビックやアキュラの車に後付けできる自動運転装置「Comma One」を以前から開発しており、昨年末から999ドル(約114,000円)で販売される予定でした。ところが、米国国家道路交通安全局(NHTSA)から安全性に疑問を呈する書簡が届くや計画をキャンセルしたのです。
そこでcomma.aiはハードウェアの設計図やソフトウェアを、オープンソース化することに(無料で誰でも使えるように)方向転換しました。現在はだれでも既存の車を改造できるよう、ソフトウェア「openpilot(オープンパイロット)」と、それを実行するためのAndroidベースのロボットプラットフォーム「neo」をオープンソースで提供しています。ヨルゲンソンさんはこの技術を利用したわけですね。
ジョージ・ホッツ氏とは
自動運転技術をオープンソース化したジョージ・ホッツ氏とは、どんな人物なのでしょうか?
ジョージ・ホッツ氏は、天才ハッカーとして有名です。
- 2007年にiPhoneが登場すると、すぐにiPhoneをJailbreakしてYouTubeで公開しました。ジョージ・ホッツ氏は、わずか17歳ですよ。当時のアメリカのiPhoneは、AT&T社のSIMロックがかかっていましたが、Jailbreakにより通信事業者は好きなところを選べるようになりました。
- 2009年にはPlayStation3のJailbreakにも成功します。これで、海賊版のソフトウェアを、PlayStation3上で遊ぶことができるようになりました。
- 2014年には、Android向けのRoot化のツールである、Towelrootを登場させました。
- 現在、27歳になり、自動運転車を開発するスタートアップ「comma.a1」を立ち上げています。
自動運転車を開発するスタートアップ「comma.a1」
ジョージ・ホッツ氏のスタートアップ「comma.a1」では、市販車に自動運転を後付けする、自動運転キットの「Comma One」を開発しています。
自動運転キットの「Comma One」
「comma.a1」は、ヴェンチャー・キャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツから300万ドルを出資を受けており、いよいよ自動運転キットの「Comma One」をローンチするというタイミングで、米国国家道路交通安全局(NHTSA)から、安全性にケチが付いてしまいます。
結局、「comma.a1」が開発していた自動運転キット「Comma One」は、発売寸前まで進んでいたにも関わらず、「Comma One」の市販計画は挫折することになります。
実現していれば、自動運転キットの「Comma One」は、僅か999ドルで、市販車を自動運転車にアップグレードできたのです。
自動運転キット「Comma One」の仕組み
自動運転キット「Comma One」の仕組みを見ていきましょう。
Androidを内蔵しており、OBD2(On Board Diagnosis 2nd generation)の技術で、自動運転を行います。
OBD2とは、自動車の自己診断機能を指します。
市販車が「Comma One」を後付けすることで、クルーズコントロール、レーンキープ、車間距離を維持するための自動ブレーキが有効に働くようになるのです。
なぜ、自動運転技術のオープンソース化が起こったのか?
米国国家道路交通安全局(NHTSA)から、自動運転キット「Comma One」の安全性にケチが付いたため、ジョージ・ホッツ氏は、ソフトウェアの自動運転技術「Openpilot」と、ハードウェアの自動運転技術であるロボット工学プラットフォーム「NEO」のソースコードをGitHubで公開しました。
スタートアップ企業Neodriven
テスラの元社員が立ち上げたスタートアップ「Neodriven」は、自動運転キット「Comma One」の仕組みを使って、「Neo」という自動運転の後付付けキットを999ドルで販売しています。
neodriven is now just $999 or 1.0 BTC. Make your car smarter by ordering yours today at https://t.co/PXiXJCm7Pi pic.twitter.com/RXdYZNQOyB
— neodriven (@neodriven) 2017年2月23日
999ドルって安くない?
「Neodriven」の「自動運転キット」は、車両に既に装備されているカメラやレーダーを使うため、999ドルという安い価格になっています。
なので、ACCとレーンキープアシストシステムが搭載されている、2016年モデルのシビック・ツアラーやアキュラILXが対象となっています。これらの車種には、カメラやレーダーなどのドライバーの運転支援システムが搭載されています。
レベル2の自動運転車に「自動運転キット」を後付けする
ACCとレーンキープアシストシステムが搭載されている運転支援システムは、4段階ある自動運転のレベル2に相当します。
ということは、ACCとレーンキープアシストシステムを搭載した、レベル2の自動運転車になら、「自動運転キット」をを後付けすることが可能です。
課題は法整備
課題は法整備です。
いま想定できるリスクは、
- 自動運転車がハッキングされる
- あと10年くらいは、自動運転車と自動運転車が併存するので事故の問題
まとめ
アメリカは、こういう新しい技術を社会が積極的に受け入れるという姿勢が強くあります。仮に事故が起きてしまっても、アップデートしていけばいいんだという意見が結構多いです。
それに対して、日本社会は、限りなく100%に近い安全が担保されないと、なかなか受け入れてくれません。
日本がグズグズしているうちに、日本の自動運転の技術が、アメリカと比較して、周回遅れの遅れた技術にならないで欲しいですね。
ナレッジ