昨年末にPayPayが始まってから、QRコード決済の認知度が上がり、2月13日にはメルカリからメルペイもローンチされました。
QRコード決済には、導入店舗の初期費用が安く抑えられるメリットがある一方、利用者にとっては面倒な点がたくさんあります。
今日のエントリーは、QRコード決済が面倒な理由をあげてみます。
アプリを立ち上げなければ使えない
QRコード決済は、スマホのアプリを立ち上げなければ利用できません。QRコード決済は、以下2つの方法で決済をします。
- ユーザーがアプリでレジに置いてあるQRコードを読みこんだ後、支払い金額をスマホで入力して決済
- ユーザーがアプリでQRコードを表示して、店員がスキャンして決済
どちらの方法でも、QRコード決済は、アプリを立ち上げなければならないところが面倒ですよね。
Apple PayやGoogle PayのSuicaならば、ピッとかざすだけです。Apple Payはエクスプレス設定をしておけば、Touch ID/Face IDは不要ですし、Google Payもかざすだけでアプリの起動は不要です。
ネットワークに繋がってないと使えない
QRコード決済は、ネットワークに繋がってないと使えません。これも面倒ですね。
なぜ使えないのかというと、セキュリティ上の理由により、アプリ上でバーコードを発行する際、ネットワークに繋がっている必要があるからです。また、PayPayのバーコードの有効期限は5分で更新されます。このときもデータ通信は必要になります。
モバイルネットワークが入らない地下の店舗では、お店が用意したWi-Fiに接続しなければQRコード決済は使えません。
バッテリーが切れると使えない
QRコード決済は、スマホのアプリを立ち上げて決済するので、バッテリーが切れると使えません。不便ですよね?
これに対して、Apple PayでSuicaを使う場合、iPhone XSやXRには予備電力機能が備わっているので、バッテリーが切れたとしても数時間以内であればSuicaが使えます。
決済の速度が遅い
QRコード決済は、決済の速度が遅いです。QRコードをスキャンする時間が約1秒かかりますからね。
↓QRコード決済の流れはこんな感じです。かったるいですよね?
- スマホを取り出して→アプリを立ち上げて→QRコード読み取り画面を開いて→お店の人にQRコードを1秒間スキャンしてもらう
Suicaが、かざせばピッと一瞬で決済が終わるのとは大違いです。
支払い画面までのステップが多い
支払い画面までのステップが多いのも、QRコード決済の面倒な点です。
PayPayのQRコードで支払う際の手順を見ていきましょう。
レジで決済が完了するまでに、以下の6つの手順が必要です。
支払い画面までのステップが多すぎて、かなり面倒です。
- スマホを取り出す
- アプリを立ち上げる
- アプリでレジに置いてあるQRコードを読む
- レジに支払う金額をアプリで入力
- 店員にスマホの画面を見せて、金額を確認してもらう
- アプリで決済して、完了画面を店員に見せる
クレジットカードを登録して決済する場合、利用金額に上限がある
QRコード決済の場合、クレジットカードを登録して決済する場合、利用金額に上限があります。
例えばPayPayでは、アカウントにチャージして決済する方法と、クレジットカードを登録して決済する方法があります。
クレジットカードを登録して決済する方法ならば、PayPayアカウントをクレジットカードのように利用できるので圧倒的に便利です。チャージ残高を気にしなくて済みますからね。
ただし、不正利用防止のため、クレジットカードでの利用金額に上限が設けられています。
- 新しいクレジットカードでの利用上限額・・・2万円まで (過去24時間)
- 2018年12月21日以前に設定したクレジットカードでの利用上限額・・・5万円まで (過去30日)
- 「青いバッジ」ユーザーは、クレジットカードでの利用上限額・・・25万円まで (過去30日)
当初、PayPayはMacBookなどの高額商品が購入できる仕様でした。理論的には利用金額に上限を設ける必要はありません。例えば、クレジットカード同様、月額100万円まで使えるようにすることもできるはずです。
PayPayでクレジットカードの不正利用が多かったため、このような制限が設けられたのは間違いなさそうですね。
Suicaのメリットとデメリット
今までQRコード決済の不便な点を書きましたが、Suicaのメリットとデメリットも紹介します。
QRコード決済とSuicaを比較することで、QRコード決済の面倒な点も明らかになるはずです。何がどう違うのかを見ていきましょう。
Suicaのメリット
- 決済は一瞬・・・QRコード決済とは比較にならないくらい早い
- オートチャージ付きのSuicaならば、チャージは自動化される・・・オートチャージの上限が撤廃されればもっと便利になる
Suicaのデメリット
- チャージの上限は2万円まで・・・上限は早く撤廃すべし
- 個人商店では使えないところが多い・・・店舗側の初期費用が高いので、駅ビルの店舗、コンビニ、チェーン店など大資本のところでないと使えない
さいごに
以上、QRコード決済が面倒な理由を紹介しました。
正直、QRコード決済は面倒なので使う気になれません。
コンビニのレジで、前の人がQRコード決済で、もたもたするくらいなら、現金で支払って欲しいと思うのは僕だけではないはず。
QRコード決済は支払うまでのステップが多く、決済するのが面倒です。それに対してSuicaは、かざすだけです。僕はSuicaの方が圧倒的に便利だと思います。
今後、Suicaのメリットを参考に、QRコード決済の使い勝手が良くなっていくといいですね。
ナレッジ