10/21より日本のGoogleの検索結果にAMPが対応されることになりました。
↓Google Developers Japanでアナウンスしています。
このエントリーでは、AMPのメリットとデメリットについてお伝えします。
AMPとは
AMPとは、Accelerated Mobile Pagesの略です。GoogleとTwitterによって、モバイルのウェブページの表示速度を劇的に高速化することを目的として始まったプロジェクトです。
スマホのブラウザの表示速度は、アプリと較べると遅いので、モバイルユーザーのGoogle検索が減っているというデータもあります。Googleとしては、モバイルページの表示速度を上げる必要があるのでしょう。
AMPの仕様に沿ってモバイルサイトを構築すれば、モバイルページの表示速度が爆速になるのです。
それでは、AMPのメリットとデメリットを見ていきましょう。
AMPのメリット
- モバイルページの表示速度が上がる
- トップニュースのカルーセルに掲載される
- サーバーの負荷対策になる
モバイルページの表示速度が上がる
AMPコンテンツのウェブサイトは、GoogleやTwitterのサーバーにキャッシュされます。読み込み時間が短縮されるので、モバイルページの高速表示をすることが可能なのです。
これに対して、一般のウェブサイトは、リンクをクリックしてから、HTMLが置いてあるサーバーへ読みにいくので、表示までに時間がかかってしまいます。この場合、サーバーの仕様によって早かったり遅かったりという問題も出てきます。
トップニュースのカルーセルに掲載される
カルーセル枠の数は決まっていますが、トップニュースに表示されると、大幅なアクセスアップが期待できます。
トップニュースの位置は、検索結果の1位よりも上ですからね。
トップニュースには、大手メディアだけでなく、ブログもしっかりと掲載されます。競合する検索キーワードの記事では、トップニュースに掲載されるメリットは大きいのです。
トップニュースのカルーセル枠に表示させるためには、schema.orgによる構造化データでのマークアップが必要です。以下4つのうちのいずれかのschema.orgを実装してください。
- schema.org/Article
- schema.org/NewsArticle
- schema.org/BlogPosting
- schema.org/VideoObject
サーバーの負荷対策になる
AMP化すると、モバイルから検索エンジン経由でアクセスされると、AMPキャッシュからコンテンツが配信されます。AMPキャッシュでモバイルにコンテンツを表示する限り、サーバーに負荷はかかりません。
AMPのデメリット
- AMP対応に手間がかかる
- AMPコンテンツには制約があり、情報量が少ない
- いつAMPのサービスが終了するのかわからない
AMP対応に手間がかかる
AMPを実装するには、ウェブサイトの構造によって異なります。
細かい設定やコーディングも必要になるので、AMPを導入してエラーなしで運用するとなると、手間がかかります。
AMPコンテンツには制約があり、情報量が少ない
AMPは、AMP JS以外のJavaScriptを読むことができません。なので、RWDと較べると、情報量は少なくなります。
今の時点では、表示するコンテンツやユーザーのインタラクションに制約が出ることは頭に入れておいたほうが良いです。
いつAMPのサービスが終了するのかわからない
AMPがいつ終了するのかというのは、今の時点ではわからないです。
モバイルでの高速化の技術が上がれば、GoogleはAMPじゃなくてもいいわけなので・・わたくしは、AMPは3年位持てば良いのかなと思っています。
AMP導入で懸念される事項
AMPコンテンツは情報量が少ないという話をしました。となると、ウェブサイト運営者の意図する情報がユーザーに届かないということも考えられます。また、ユーザーの利便性が損なわれることもありますよね。
懸念する事項として、以下の項目を上げましたが、全て実装することは可能です。AMPはどんどん進化していますので、表示できる項目は以前と比べると、だいぶ多くなっています。
SNSのシェアボタンの設置
SNSシェアボタンは、標準で幾つかのSNSが指定できるようになっています。
「amp-social-share」というタグを使えば、設置可能ですのでご安心下さい。
サイドメニューの実装
ブログやニュースサイトの場合、サイドメニューが設置されていることが多いです。
サイドメニューに関しては、「amp-sidebar」というタグを使えば実装可能です。
広告は設置できるの?
Google AdSenseは問題なくAMPに対応しています。
広告タグに関しては、改善されつつあります。サポートされている広告は、Google AdSenseはもちろんのこと、Google傘下のものはamp-adに対応しています。
SEOからみたAMPへの対応
今の時点では、AMPが検索アルゴリズムのランキングに反映されることはありません。
でも、今後、モバイルフレンドリーの検索アルゴリズムに、表示速度が入ってくるという話もありますので、モバイルにおいて、ウェブサイトの高速表示というのは、まずます重要になってくることは間違いないです。
日本のGoogleの検索結果にAMPが対応することになったこの機会に、AMPを実装することをオススメします。
ユーザー体験から見たAMPへの対応
SEOの視点ではなく、ユーザー体験という視点に立てば、ページがさくっと一瞬で表示されることは、訪れてくれたユーザーにメリットがあります。
まとめ
以上がAMPのメリットとデメリットになります。
AMPはまだまだ始まったばかりのプロジェクトなので、通常のサイトと較べると制約もあります。
とはいえ、日本のGoogleでもAMPが本格的に運用され始めましたので、ニュースサイトやブログを更新されている方は、AMPの導入は真剣に考えてもいいのではないでしょうか。
WordPressならば、プラグインでAMPを導入できますよ。
ナレッジ