テスラから、初のEVトラック「Tesla Semi」が発表されました。
出荷時期は2019年とのこと。
「Tesla Semi」の発表によって、今後、EVトラックの普及が加速しそうです。
「Tesla Semi」の特徴
「Tesla Semi」の特徴を見ていきましょう。
Tesla Semi unveil, 8pm PT tomorrow — watch live at https://t.co/8uVlhvzpu5 pic.twitter.com/hCIm5iCW6J
— Tesla (@Tesla) 2017年11月15日
- オートパイロットを搭載
- 車載重量36トンの場合、0-60マイルまでの時間は20秒
- モーターは4つ独立
- 満充電で、500マイル (800km) の走行距離
- 2年間で20万ドルの燃料を節約
オートパイロットを搭載
Model SやModel3同様に、オートパイロットを搭載しています。
EVトラックとオートパイロットの相性は抜群です。「Tesla Semi」が走行するエリアは「高速」を想定しているはずなので、オートパイロットの実装は、今すぐにでも簡単にできるはず。
自動運転の制御は、速度域によって異なりますからね。
- 歩行と同じくらいの速度である「低速」は、既に実現しています。
- 歩行者が飛び出してくるような「中速」は、最も難易度が高く、一番難しいです。
- 高速道路のような「高速」は、歩行者がいないので、比較的簡単に実現できます。
車載重量36トンの場合、0-60マイルまでの時間は20秒
ディーゼルエンジンと比較すると2倍の性能を誇ります。
モーターは4つ独立
Model 3と同じモーターを4つ搭載しています。
モーターは4つ独立しており、それぞれトラクションコントロールができるということでした。なので、3つのモーターが壊れても、残り1つのモーターで走行できます。
エンジンが壊れたら走行できないディーゼルエンジンよりも、ユーザーの使い勝手が上がることは言うまでもありません。
満充電で、500マイル (800km) の走行距離
500マイル走行できるので、実用性が高いですね。
後述しますが、日本で発売されているEVトラック「eCanter」は、100km強の走行距離ですって・・
2年間で20万ドルの燃料を節約
テスラの発表によると、「Tesla Semi」は、エンジンを搭載したトラックと比較して、2年間で20万ドルの燃料代を節約できる模様です。
理由はオートパイロットの搭載にあります。
テスラは、高速道路で複数の「Tesla Semi」がオートパイロットを使い、まとまって走行するシチュエーションを想定しています。
「Tesla Semi」が集団で走行すれば、空気抵抗が少なくなるため、各々の「Tesla Semi」の消費電力が下がる仕組みだそうです。
ヤマト運輸が使う「eCanter」の走行距離は、わずか100km強
2017年11月よりヤマト運輸は、電気小型トラック「eCanter」を導入しました。
「eCanter」は、三菱ふそうトラック・バスが開発しております。1回の充電で走行できる距離は、わずか100km強です。
宅配便のような短距離の移動ならいいのかもしれませんが、他の用途でも使うんでしょ?日本国内での用途しか考えていないよね?ガラパゴスだわ。
三菱ふそうトラック・バスは、「eCanter」をもっと距離の走れる仕様にしていかないと、EVトラックが日本に入ってきた時に対抗できなくなりますよ。
日本の自動車メーカーは、高スペックなEVトラックを開発すべし!
今後、海外から黒船のEVトラックがガンガン入ってくるはず。
「Tesla Semi」が日本に上陸することも考えられるし、他の黒船のメーカーだって日本市場を狙っているはず。
例えば、自動運転バスを開発しているメーカーも、日本のEVトラック市場を狙っているかもしれません。
不思議なのは、自動運転バスの開発は仏ベンチャー企業が先行しているということ。自動運転バスに関しては、「ナビヤ」「イージーマイル」というフランスの2社がほぼ独占状態です。
バスやトラックは、車載重量が重いので、トルクが必要です。また、一定のルートを走行するという共通点も持っています。
自動運転バスで得たノウハウを活かして、EVトラックの開発をする可能性も十分にあるはずです。
EVトラックの「走行距離」と「自動運転」のスペックを上げるべし
日本の自動車メーカーがやるべきことは、長い走行距離を走れるEVトラックの開発と、自動運転の精度や安全性を高めることです。
走行距離に関しては、最低でも「Tesla Semi」のように800kmは走行できるようにすべき。
また、自動運転に関してもレベル4の自動運転を早急に実現するべきです。自動運転の精度を上げるには、実証実験あるのみ。
さいごに
「Tesla Semi」の発表により、EVトラックの普及は加速します。また、自動運転もセットになって普及していくはずです。
テスラは、充電システムMegachargerを世界に配ることで、どこでもEVトラックが走れる環境整備にも力を入れています。
日本の自動車メーカーは生き残りをかけて、EVトラックと自動運転の開発にもっと力を入れていく必要がありますね。
ナレッジ