2019年7月1日より、セブンイレブンのQRコード決済「7pay」がリリースされます。
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦)は、セブン&アイ独自のバーコード決済サービスである『7pay(セブンペイ)』の利用を、全国のセブン‐イレブン20,925店(2019年4月末現在)にて7月1日(予定)より開始いたします。
同時に『7pay』に加え『PayPay』、『メルペイ』、『LINE Pay』の国内3社および『アリペイ(Alipay)』、『WeChat Pay(微信支付)』の海外2社を加えた5社のバーコード決済サービスについてもセブン‐イレブン店舗での利用が可能となります。
参考 2019年7月1日(予定)より全国のセブン‐イレブンで『7pay(セブンペイ)』バーコード決済開始~国内外5社のバーコード決済も同時に利用開始~
QRコード決済はサービスが乱立しすぎている感じはしますが、「7pay」はQRコード決済の主導権を握れるのかについて考察してみます。
「7pay」とは
「7pay」についてかんたんに説明します。
「7pay」は、セブン&アイグループ独自のQRコード決済です。実際のサービスはグループ傘下の(株)セブン・ペイが提供します。
以下のスケジュールで、「7pay」は利用できるようになります。
- 2019年7月1日より、全国にある20,925店舗のセブンイレブンでサービス開始
- 2019年10月より外部加盟店で利用できる予定
- 2020年春以降はセブン&アイグループ各社のアプリと連携を予定
今後、セブン&アイグループであるイトーヨーカドーやヨークマートでも使えるようになるかもしれません。
また、セブンイレブンの各店舗では、「7pay」だけでなく「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」「アリペイ」「WeChat Pay」のQRコード決済も使えるようになります。
「7pay」での支払いでは、200円で1nanacoポイントが貯まる
「7pay」での支払いでは、200円で1nanacoポイントが貯まります。還元率は0.5%と低めです。
「7pay」が導入されると、ユーザーの利便性は上がるのか?
結論から先にいうと、「7pay」が導入されても、ユーザーの利便性が上がるとは思えません。
「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」「アリペイ」「WeChat Pay」「d払い」「Origami Pay」「楽天ペイ」「ゆうちょPay 」「銀行Pay」「Bank Pay」など、QRコード決済はいくつもあります。
こんなにたくさんQRコード決済があるにも関わらず、今回の「7pay」ですからね。種類が多過ぎてややこしいとユーザーは思っているし、QRコード決済について理解しているユーザーは圧倒的に少ないです。
QRコード決済は始まったばかりなので、企業側が早い段階で主導権を握りたいのは分かりますが、「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」のバラマキキャンペーンを見る限り、完全にユーザーの利便性を無視してます。
Suicaの方が利便性は高い
Suicaで「ピッ」とタッチして決済に慣れている日本人にすると、いちいちアプリを立ち上げないと利用できないQRコード決済の利便性は低いです。
Suicaの方が利便性は高いのは言うまでもありません。オートチャージを設定しておけば、本当に便利ですから。
「7pay」が導入されると、セブンイレブンの店舗オペレーションはどうなる?
「7pay」が導入されると、セブンイレブンの店舗オペレーションはどうなるのでしょうか?
おそらくこんな感じになるのでは。
- 店員・・・お支払いはどうされますか?
- お客さん・・・「7pay」と言って、アプリを立ち上げる(ここでモタモタすると、決済に時間がかかる)
- 店員・・・QRコードを読む
QRコード決済は、お客さんと店員のどちらかがモタモタしてしまうと、現金で支払うのと同じくらい時間がかかってしまい、レジに列ができそう…。
ちなみに、セルフレジならば、お客さんがQRコード決済のアプリ立ち上げから自分でやることになりますが、操作が早くできるユーザーならば、ストレスなくできそう。
Suicaなら決済もかざすだけの一瞬なんだけどね。
「7pay」はQRコード決済の主導権を握れるの?
「7pay」はQRコード決済の主導権を握れるのでしょうか?
セブンイレブンでは「7pay」だけでなく、「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」「アリペイ」「WeChat Pay」も利用できる予定なので、ユーザーが「7pay」を導入するインセンティブはありません。
でも、セブンイレブンとしては、「7pay」でユーザーを囲い込んで、「7pay」経済圏で囲い込みたいはず。
セブンイレブンは、QRコード決済の主導権を握るために、どんな戦略をとってくると思いますか?
賞味期限に近いお弁当のポイント還元をnanacoで行う
先日、セブンイレブンは、賞味期限に近いお弁当のポイント還元をnanacoで行うと発表しました。
「7pay」とnanacoは連携するはずなので、「7pay」を利用しないと、賞味期限に近いお弁当を購入してポイント還元が受けられないような仕組みを作ってくるかもしれませんね。
さいごに
以上、「7pay」はQRコード決済の主導権を握れるのかについて考察しました。
「7pay」が主導権を握るには、賞味期限に近いお弁当のポイント還元がどの程度うまくいくかにかかっているような気がします。
お弁当の廃棄は1日に何度もあるので、ポイント欲しさに「7pay」を利用するユーザーはいるはずですからね。
ナレッジ