グルメサイトの普及によって、今後フランチャイズの経営は厳しくなると言われています。
大手チェーン店に行く頻度って落ちてませんか?
昔はファミレスなどの大手チェーンは、最低限の味が保証されているという安心感もあり利用する人は多かったです。個人飲食店は知っている店じゃないと安心して入ることはできませんでした。
これが、ネットで飲食店の情報が取れるようになると大きく変わってきました。個人がやっている無名のお店でも、食べログの評判を見れば、美味しい店なのかどうか分かります。
食べログの登場によって、「味が均一」「値段もわかる」「最低限は守ってくれる」というチェーン店の良さが、だんだん薄まりつつありますね。
最低限の味が保証されているかは食べログなどで情報を取ればいいし、金額も事前にわかるのでぼったくられたりもしない、安心して個人飲食店へ行ける環境が整ってきました。
グルメサイトで集客
個人飲食店の大半の集客は「食べログ」などのグルメサイトというお店は多いです。
この場合、果たしてお金をかけてサイトを制作する意味はあるのか?このように考えている個人飲食店の方は多いと思います。
まずはグルメサイトの月間利用者数を見てみます。
グルメサイトの月間利用者数
なんだかんだ食べログが強いですね。
食べログ
月間利用者数 約6,722万人/月
ぐるなび
月間ユニークユーザー数 5,200万人
Retty
月間ユニークユーザー数 1,000万人を突破
実名グルメサービス「Retty」にて、月間利用者数1,000万人突破 2020年に向けた「Retty2020 1億人構想」を発表
食べログからのユーザーを逃がさない
数字を見ていただくと分かりますが、グルメサイトの影響力は無視できません。
食べログのプレミアム会員数の推移を見ると、影響力は今後ますます大きくなるはずです。毎月324円払うプレミアム会員はうなぎのぼりです。
グルメサイトからの客はリピーターになりにくいという特徴はありますが、まずはグルメサイト経由で新規顧客に来店してもらいましょう。
サイトの運用の仕方にもよりますが、食べログ経由のアクセスってそこそこ多いはずです。理想は検索からの流入ですが、コンテンツのしっかりしたウェブサイトを持っている飲食店でないと、検索から客を拾うことは難しいです。
なので、食べログからサイトに流入してきたユーザーを逃さないことが、ネットで集客する際のポイントになります。
食べログの店舗情報には、ホームページという欄があり「店舗のURL」を貼ることができるので、ここからサイトへ誘導します。
「食べログからのサイトへのリンクは見ない」という方もいると思いますが、実際に多くの人がリンクを経由してサイトへ誘導されています。わたくしもあれば必ず見ます。
食べログだけで集客するデメリット
食べログはユーザーが料理の写真を自由にアップロードできるので、オススメでないものや、今はないものも掲載されています。これだと客にとって不便だし、わかりにくいですよね。この点が食べログだけで集客する際のデメリットです。
なので、サイトを制作してこの点を改善していけばよいのです。
サイトを制作するメリット
サイトのトップには「今一番のオススメメニュー」の写真を見えるようにします。写真はめちゃめちゃ重要です。スマホではなくプロに頼んでくださいね。ユーザーに刺さる写真を載せるのです!これがしっかりできれば、トップページに出てくる「オススメメニュー」を食べた客からのレビューも増えていきます。自慢の料理なので、評価も必然的に上がっていくはずです。
ユーザーが食べログでお店を探すのはどんな時が多いかというと、偶然出かけた先で「近所に美味しいお店があるか」というケースが多いはずです。外出先から見るユーザーが多いので、サイトはスマホ対応は必須です。
スマホからのユーザーはページの回遊が少ないので、トップページに美味しそうなコンテンツが無いと、すぐ離脱します。
サイトのトップページを見たら客が衝動的に行きたくなるような動線を設計します。
顧客目線に立つ!
トップページにはGoogleマップも必須です。
外出先からそのまま向かえるようにGoogleマップを埋め込みます。昔流行ったイラストレーターで作った地図はやめましょうね。ユーザー目線に立てば外出先でスマホで見るわけなので、すぐに目的地設定して誘導して欲しいはずです。
客単価を上げる!
客単価を上げる方法も平行するといいです。
同じ客数でも、客単価が上がれば売上は上がります。
- 売上 = 客単価 × 客数
客単価向上のために、禁煙化とクレジットカードの導入はしたほうがいいです。
ナレッジ