総務省がスマホ有識者会議を立ち上げて、ガイドラインを強化すればするほど、キャリアの利益は増収増益です・・・
実質0円がなくなって、かけ放題の料金プランがデフォルトになるんだから、ユーザーにとって2年間の総額は以前より高くなるもんね。差額がキャリアの利益になるのです。
総務省の介入が実態とずれているのかについては過去のエントリーに詳しく書きました。総務省の介入って、消費者目線ではないので、ピントがずれています。
2015年の大手キャリアの決算
総務省の介入で、一括0円がなくなれば、そりゃ、大手キャリアは儲かりますよ。今まで無料で配ってた端末からお金取れるんだから。一括0円や実質0円の部分が、全て利益になるわけだしね。
- docomo・・・営業利益 7839億円(前年度比+22.5%)
- au・・・営業利益 8333.5億円(同25.2%増)
- ソフトバンク・・・営業利益 6884億円(同+7%)
本来、総務省が介入すべきこと
大手キャリアが一括0円や実質0円で端末をばらまくのは何が悪いのでしょうか?
民間企業が、自社の利益を削ってまで、ユーザーを増やそうと必死になっていることに、なんで口を挟むのかそもそもイミフ。
どんなことに総務省は介入すべきか見ていきましょう。
- 各社横並びの料金設定に介入すべし
- かけ放題がデフォルトの料金プランに介入すべし
- 2年縛りやめる
- 店頭アフィリエイトはやめる
- 店頭での過剰なオプション加入もやめる
- 分かりやすい料金体系
- 端末ごとにSIMカードを設定しない
各社横並びの料金設定に介入すべし
横並びの料金プランにもっと介入して欲しいよね?
- かけ放題の料金プランは3社とも2700円、かけ放題ライトだと1700円。
- データ定額20GBプランも3社とも月額6000円で一緒です。違うのは名称のみ。docomoが「ウルトラデータLパック」、auが「スーパーデジラ」、ソフトバンクが「ギガモンスター」という名称です。中身は一緒。
ちなみに違約金まで一緒ですからね。
かけ放題がデフォルトの料金プランに介入すべし
LINE全盛のご時世なのに、スマホを契約すると、かけ放題がデフォっておかしいでしょ。こういう料金プランしか設定しない大手キャリアにメスをいれるのが総務省の役目じゃないの?
2年縛りやめる
2年縛りにもっと規制かけてもいいんじゃね?
今年の3月にソフトバンクから3年目以降は、いつでもやめれるプランが出たけど、月額300円値上げするっていうんだから、本末転倒。2年間で7200円の値上げってことは、更新月で解約する人にとっては、実質値上げやん。更新月なら違約金かからないから。
総務省はなんでこういうの野放しなんだろう。
ソフトバンク株式会社は、加入から3年目以降、いつ解約しても契約解除料がかからないSoftBankの新しい料金プラン※を、2016年6月1日より提供開始します。
店頭アフィリエイトはやめる
以前ほど過激な店頭アフィリエイトはなくなっていますが、まだありますから。
店頭での過剰なオプション加入もやめる
以前ほど強引なオプションは最近は減っている模様。
分かりやすい料金体系
MVNOのように分かりやすい料金体系にするように指導するのが総務省の役目だと思います。
例えばIIJmio みおふぉんなら、データ通信3GBが900円 + 音声通話700円で月額1600円というわかりやすい料金体系です。他のMVNOだって同じような料金プランです。
これに対してdocomoの場合、かけ放題2700円 + データSパック2GBで3500円 + spモード300円で月額6500円となります。料金体系はわかりにくいよね?
あとキャリアは通信料金高過ぎ・・・家族でパケットシェアを組めば多少安くなるんだろうけど、家族4人でスマホ持ったら一体月額いくら払うんだろうって感じがします。
大手キャリアに期待すること!
大手キャリアに期待することは以下のことです。
- MVNOと同程度の料金体系
- MVNOよりも快適に通信できるプランを用意
- スマホの設定などのサポートは有料
- メール設定なども有料
MVNO並に料金を下げる代わりに、メール設定などのサポートは有料にすればいいのにって思いませんか?
今は店頭でのサポート代金が無料なわけなので、通信費にサポート費用が入っているわけです。リテラシーが高い人だと、サポートが不要なんだから、料金下げてもいいと思います。
なぜか「実質0円」だけを目の敵にする総務省
総務省は、大手キャリアに「実質0円」を廃止させたら、大手キャリアの利益は上がることぐらい分かってるよね?
スマートフォンの販売適正化を議論している総務省の有識者会議の提言案が5日、明らかになった。同省が4月から適用を開始したスマホの「実質ゼロ円」販売を規制する指針に関し、提言案は一層の強化を提唱。利用者が合理的な額を負担しているか判断する基準を拡充するよう求めた。同省はこれを受け、近く指針を強化。NTTドコモなど携帯大手3社は高級スマホの価格引き上げが迫られそうだ。
まとめ
大手キャリアは、「実質0円」や「一括0円」をやめろという総務省のガイドラインがあるので、「ユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけしています」ってことを言ってますが、腹の中では笑いが止まらないだろうね。
このお陰で増収増益ですから・・・
ナレッジ