YouTubeが動画のサブスクリプションのサービスを始めました。
月額9.99ドルで広告無しのサービスを始めます。今月28日にアメリカでサービスが開始されます。
「YouTubeの体験を最大化する」という映像配信サービス。広告無しで、YouTubeの映画などの映像をタブレットやスマートフォンから再生可能。さらに、バックグラウンド再生で音だけを楽しめるほか、端末にコンテンツをダウンロードし、インターネット接続環境がなくても再生できるオフライン再生機能も備えている。
「YouTube Red」の特徴
月額料金をマネタイズをするために無料会員のサービスと差別化してきました。
- 広告排除
- オリジナルコンテンツの投入
- オフライン再生
- Google Play Musicも聴ける
広告排除
これはユーザーにとっては便利な機能ですよね。長い動画の場合、途中で広告が入るのはうざいですから。
でも、わたしは広告のトレンドをチェックしたり、クリエイティブの勉強を兼ねて、あえて広告を見るようにしてます(笑)
オリジナルコンテンツの投入
「Netflix」「Amazonプライム」でも同様のことをやってますよね。このプラットフォームでした配信されない動画がユーザー獲得には必須になってきました。
オフライン再生
「Amazonプライム」では、「Fire」タブレットを使うと、オフライン再生ができます。今後他のサービスでもオフラインで視聴できるというのが鍵になるはずです。
Google Play Musicも聴ける
これはお得感満載です!
AppleやAmazonならすぐにでも始められそうですけどね。
ちなみに、米Amazonではプライム会員には音楽と動画と書籍のサブスクリプションを提供しています。
お得なサブスクリプションはどれ?
音楽のサブスクリプション
- 「LINE MUSIC」
- 「AWA」
- 「Apple Music」
- 「Google Play Music」
動画のサブスクリプション
- 「Hulu」
- 「Netflix」
- 「Amazonプライム」
- 「YouTube Red」
音楽と動画の両方のサブスクリプション
- 「YouTube Red」
広告なしの「YouTube」と「Google Play Music」が同じ料金で楽しめます。
サブスクリプション以外のサービスも提供
- 「Amazonプライム」
お急ぎ便、Kindleオーナー ライブラリーのサービスも受けられます。
米Amazonでは、音楽聴き放題のサービスも提供しています。
元祖はニコニコ動画
動画の有料課金モデルで成功した元祖です。
会費は500円(税抜き)なので、毎月の会費は12億5千万円。年間150億円の収入。すごいですよね!
UGCとは
User Generated Contentsの略です。インターネットの世界で、ユーザーが作るコンテンツのことを指します。元々ユーザーが無報酬で制作したコンテンツを提供していました。ニコニコ動画のボカロ音楽などがいい例です。
この場合コンテンツのクリエイターに金銭的報酬は支払われません。サービスを提供している会社には広告収入が入ってきます。
ニコニコ動画のプラットフォームを作った川上量生氏は著書「鈴木さんにも分かるネットの未来」の中で次のように言ってます。
つまりUGCと、従来のコンテンツ業界を比較した場合の経済上の最大の相違点は、コンテンツのクリエイターに対して金銭的報酬が支払われないということにあります。
こう書くとUGCというのはクリエイターから搾取する本当にひどい仕組みだという気がしますが、そもそもUGCに限らずにコンテンツ業界というのは、おおむね似たような性質を持ちます。まずはコンテンツ業界自体が社会の中で経済的合理性をもって成立する必要があって、そのコンテンツ業界が得た収入の中からクリエイターに報酬が支払われます。そういうものなのです。多くのコンテンツは生活必需品ではありませんので、個人間の取り引きにおいてコンテンツで対価を受け取るのは容易なことではありません。
コンテンツで対価を受け取るためには、そのコンテンツで収入を得られるシステムを、だれかが用意しなければなりません。漫画家や小説家が書いた作品が大ヒットすると何億円もの収入を得られるのも、出版社、印刷会社、全国に張り巡らされた書店流通網などがあっての話なのです。
最近はヒカキンなどYouTuberがでてきました。彼らはGoogleから広告収入で億単位の収入を得ていますので、UGCのビジネスモデルもここ数年でだいぶ変化してきましたよね。
今後のサブスクリプション!
2015年はサブスクリプション元年と言われており、6月に「LINE MUSIC」「AWA」「Apple Music」などの定額制音楽配信サービスが始めリ、8月には動画のサブスクリプション「Netflix」「Amazonプライム」のサービスが発表されました。
定額制のサービスは技術の陳腐化に伴い、GoogleやAppleなどのプラットフォームにとって比較的簡単にサービスを提供できるようになりました。
今回の「YouTube Red」では、「Google Play Music」と抱き合せの戦略です。「Amazonプライム」も自社のサービスに抱き合わせる形で提供しています。
こうなってくると、「Hulu」「Netflix」などの動画配信のサービスのみを提供している会社は、値段を下げるか、コンテンツの量を増やすかという戦略を取らないと生き残ることはできなくなりそうです。
ナレッジ