2018年9月27日に放送されたウェブマスター オフィスアワーのまとめです。
質問ごとにYouTubeの再生、文字起こしをしているので合わせてご覧ください。
ブログ記事
2018年8月30日のウェブマスターオフィスアワー以降のブログ記事です。今回は全て英語の記事となります。
Q&A
Q&A、FAQ、How toのリッチリザルト
【質問】
7月26日に開催されたGoogle Dance SingaporeでQ&A、FAQ、How toのリッチリザルトをGoogleが準備中との情報を拝見した。
Q&A・FAQ・How toのリッチリザルトをGoogleが準備中。構造化データを実装できるパートナーを募集 #GoogleDanceSingapore
こちらは、QuestionやAnswerのTypeで、Googleが取り扱うPropertyが充実するという意味なのか?
【回答】
そのとおりです。
リニューアル後のサイトマップ移行作業
【質問】
ウェブマスターヘルプフォーラムで「移行を急ぎたいのであれば、前のURLをサイトマップに記載して送信する裏技が使えます」とあり、実践しています。SearchConsoleで警告が出ているが有効な手立てなのか?
フォーラム リニューアル後のインデックスとコンテンツの重複について
【回答】
頂いたURLを確認したところ、同一ドメインの中で移行を行っている。この場合、移行前のURLをサイトマップに記載することで、URLが存在しないことをGoogleに理解させて、新しいページのインデックスを促進することができる。
今回、どのエラーなのか書かれていなかったので詳細は分からないが、サイトマップで送っているが実際にそのページは存在しないというエラーは出ると思いますので、そのエラーであれば何も問題はない。
参照元に見知らぬサイトが
【質問】
新しいSearch ConsoleでURL検査を行ったところ、参照元に見知らぬURLが表示されていた。
- info:検索で見知らぬサイトを検索すると、私のサイトが正規URLとして表示されているが、何か悪い影響はあるのか?
- 悪い影響がある場合、何か対策を取る必要があるか?
- 参照元に見知らぬサイトが表示されていたのは、見知らぬサイトから301リダイレクトされたことが原因か?
- 今回に限らず、見知らぬドメインから301リダイレクトをかけられた場合、何か対策を取る必要はあるか?
【回答】
- 基本的には特に悪い影響はない
- 大丈夫だと思うので対策を取る必要はないかなと思うが、気づいた際には、ドメイン元にご連絡いただくとよいのでは。
- そのとおりです。
- このようなことが手法としてされた場合のお話だと思うが、リダイレクト先のドメインにネガティブな効果があることは、ないかなと思いますので、実際にそのようなことが起きた際にご質問ください。
URL検査ツールの要望
【質問】
大規模サイトの場合、インデックス状況を調査したいページが多く、一度に数千URLを調査できるAPIがあると助かるのですが、計画はあるのでしょうか?
【回答】
計画はあるのかというご質問には、今お答えできることはない。
今回のご要望は、Search Consoleのチームに伝えておいた。
ただし、数千URLをライブで調査する必要というのは、そんなに発生しないのでは。
同じテンプレートで同じディレクトリにも関わらず、ページによってインデックスの状況が異なる状況の場合、そのテンプレートに問題がある可能性がある。
Flexible Sampling を実装しているサイト例
【質問】
メータリング、リードイン、実装しているサイトを教えていただけますか?
【回答】
ここで勝手にご紹介するわけにもいかないので、もしやられている方が入れば、#ウェブマスターオフィスアワー でツイートしてくださいとのこと。
モバイルフレンドリーテストのエラー
【質問】
モバイルフレンドリーテストで合格するが、Search Consoleでエラーが表示される。
- モバイルフレンドリーテストのエラーとSearch Consoleのエラー、どちらを生と判断すればいいのか?
- Search Consoleのエラーが生の場合、検索結果の影響はあるのか?
- Search Consoleのエラーが生の場合、エラーの解消方法を教えて欲しい。
【回答】
前回のご質問の続きで、頂いていたURLを確認したところ、すでにエラーはほとんど解消しているとのこと。残りのURLについてもクロールされれば解消されると思われる。
リンクにnofollowがつけられてしまう
【質問】
自社で運営しているページがよく引用されるが、nofollowをつけられるケースが多い。nofollowを外して欲しいので先方に連絡をしても反応がなくお手上げです。
何か対処方法があれば教えて欲しい。
【回答】
何かできることがあるとすれば、次の3つであろうか。
- 先方に連絡し続ける
- nofollowをつけられないように良いコンテンツを作っていく
- 先方に理由を聞いてみる
小さい画像にaltは必要?
【質問】
20×20ピクセルの文字が書かれた小さいアイコンだが、altを記述した方が良いか?
【回答】
付けていただくとよいのでは。
検索エンジンにというよりも、ユーザーにとってどうなのかが重要なので、アクセシビリティの観点も考慮してくださいとのこと。
代替テキスト(画像について説明するテキスト)は、スクリーン リーダーを使用するユーザーや、低帯域幅のネットワークを使用しているユーザーなど、ウェブページの画像を確認できないユーザー向けの補助機能として役立ちます。
Google では、代替テキストに加えて、コンピュータ ビジョン アルゴリズムやページのコンテンツを使用して、画像のテーマを理解します。また、画像の代替テキストは、画像をリンクとして使用する場合にアンカー テキストとして使用できます。
サブドメインとサブディレクトリ
【質問】
Googleでは、サブドメインとサブディレクトリは同様の扱いなのか?
【回答】
同様の扱いのニュアンスが分からないが、技術的には異なるもの。
新しいサイトを作る場合に、サブドメインとサブディレクトリのどちらにコンテンツを作っていくのかということであれば、そこは検索エンジンのことをあまり意識せずに、次の視点を考慮するとよいのでは。
- ユーザーにとってどうかという視点
- 管理上の利便性 (CMSや計測など)
サブドメインについて
【質問】
商品を販売しているサイトがある。今度、特定の商品の情報サイトを立ち上げる予定です。
販売サイトのドメインには「販売」をイメージさせる単語が入っていますが、会社からはサブドメインで新規サイトを立ち上げるように言われている。
新規サイトは「販売」について一切触れていない。お互いのサイトタイトルは関係性がなく、ユーザーがURLを見て販売だと思って流入したら販売に触れていないので、ユーザーには迷惑だと思っている。
管理・運用のしやすさよりもユーザビリティを大切にしたいので私は新規ドメインで立ち上げたいと考えているが、金谷さんはどう思われるか?
【回答】
管理・運用のしやすさとユーザビリティのどちらが重要かというと非常に難しい。基本的には、ユーザーにとってというところが重要だが、ユーザーにとって便利だが管理・運用しにくいのは良くないし、管理・運用はしやすいがユーザーに分かりにくいのはもっと良くない。
その商品に関連するコンテンツならば、サブドメインでも違和感はないのでは。
大量のソフト404が発生。原因は?
【質問】
ソフト404が大量に発生した。
正直なところコンテンツとしてしっかりしているページではなく似たようなコンテンツ群です。
ソフト404と判定されているページは検索結果に表示されないが、Fetch as Googleを叩くと検索結果に表示される。
①なぜ、個別コンテンツのページがソフト404と判定されたのか?
内容が薄い、似たようなページ群だからソフト404と判定されるのか?
②様子見できるようなページ数ではなく、サイト全体の影響が大きいので、どのようにすればいいのか教えて欲しい。
【回答】
頂いたURLを確認した。
①サーバでエラーが発生していた時のクロールがソフト404と判定されたようだ。クロールエラーが原因。
公式 ソフト 404 エラー
内容が薄い、似たようなページ群だからソフト404と判定されることはない。
※コンテンツが少なさが原因になるケースはよく見ます。
フォーラム ソフト404エラーが突然発生しました。原因と対応索が知りたいです。
②主要なページのトップをFetch as Googleで送っていくとよいのでは。
Ajaxで読み込むnoindexコンテンツ
【質問】
前提
- ページAのコンテンツをAjaxで取得して、ページBで表示している
- ページAはパラメータに応じて商品のリストを出し分けて表示するためのページ
- ページAには上記の商品のリスト以外の要素はなく、インデックスさせる予定はない
- ページAにはサイト内からのリンクはない
- robots.txtでページAをdisallowすると、ページするとFetch as GoogleでAjax部分のコンテンツは描写されない
- そこでページAは、ページBから呼び出されたときのみ表示され、直接開くと404が表示される
質問
ページAのようなコンテンツは、Googlebotに対してどのように見せるのが適切か?
Ajaxで呼び出される場合と直接アクセスされる場合の両パターンでクロール・インデックスに関しての注意点を知りたい。
今はURLに直接アクセスされた場合にHTTPステータスコード400を返している。
【回答】
GooglebotがAjaxを読めるようになっていることが重要。
「ページAは、ページBから呼び出されたときのみ表示される」ようにしているのは、すごく良い。
disallowやnoindexを付けてしまうと検索エンジンに見せることができないので。
ユーザーとクローラに同じものを表示しているので、クローキングにもならない。
ページAを単独で検索結果に表示したくないのであれば、この方法が良いのでは。
もう一つの回答としては、GooglebotにページAを見せてもいいのではと思う。ページAつまりはパーツの部分だけが、インデックスされて検索結果に表示されるとも思わないので。
Tooltip機能実装時の注意点
【質問】
JavaScriptでTooltip機能を実装している。
少し特殊な使い方かもしれないが、解説の補佐やページで同じ説明を繰り返さないために使っており、ユーザーにも良い機能かなと思っている。
参照元のページをnoindexにしているので、Googleからの視点ではTooltipの部分は全てないものとして扱われていると思う。
できればGoogleにコンテンツの一部として認識してもらいたいのだが、CSSで実装するには毎回かなりの手間がかかるので現実的に難しく、参照元ページをindexさせるにも短文に抑えているので低品質と判断される、もしくは、インデックカバレッジにて除外されるのではと考えている。
参照元ページ、Tooltipが反映されているページのどちらでも構いませんが、コンテンツの一部としてGoogleに認識してもらう方法があれば教えて欲しい。
【回答】
Tooltipとは単語にマウスを合わせると説明が表示される機能。
1つ1つの説明については、それぞれのURLで残しておいて構わない (noindex)。
解決策として、まとめページを作成してインデックスさせればいいのでは。
表示速度とユーザーのみやすさ、どちらが大事?
【質問】
8月1日のコアアルゴリズムのアップデートで検索順位が急激に落ちたので、サイト構造や、メディアの質、ユーザーにとっての価値を改めて検討している。
UR/UX周りを担当しており、通常ページのサイト改善を行っている。
Googleが推奨しているAMPページは、装飾が最小限になるので、通常ページよりも見づらい。
表示速度は優れているが、ユーザーの読みやすさ、わかりやすさという面では通常ページの方がよく見えるので、ユーザーにとってベストが何か迷っている。
【回答】
ユーザー体験としてサイトの速度は非常に重要。
通常ページで速度の改善を行うには結構大変で、フロントエンド、サーバーサイド、インフラの改善が必要。
AMPというフレームワークを使えば、そのあたりを実装しやすいというメリットがある。
AMPの表現力はかなり上がってきている。ECサイトもAMPの機能で実装できるので。
メディアサイトであれば、AMPを使って、やりたいことはできるのではないか。
評価が下がった理由を教えて欲しい
【質問】
8月上旬にアップデートでアクセス数が1/3に減ってしまった。今回のアップデートでは、どのような観点で評価が落ちたのか教えて欲しい。
【回答】
アップデートの中身についてはお伝えできることはない。
ユーザーが求めているものをコンテンツに落とし込んで充実させてください。
公式 Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
MFIの移行が進んでいないのでは?
【質問】
最近MFIの移行が進んでいないと思うが、停止しているなどの情報があれば教えて欲しい。
【回答】
先週くらいに日本でも、様々なサイトでMFIの通知が来たと話題になっていると思うので、ご質問のタイミングでそのように感じているのでは?
MFIは皆さんのサイトに悪い影響が出ないように慎重に進めているのは確かです。
新しいサイトが検索結果に表示されない
【質問】
会社名での検索で、検索結果に表示されない。
【回答】
頂いたURLを確認したところ、タイトルは設定されていたが、コンテンツがなかったので、コンテンツを作ってくださいとのこと。
お気に入りの中古ドメインを使いたい
【質問】
数ヶ月前に手動による対策を受けた。
品質評価ガイドラインをすべて熟読し、全記事を見直し改善を行ったが、2度の再審査リクエストがいずれも不承認だった。
サイトのジャンルに詳しい友人と弁護士にもチェックしてもらったが、原因は分からないとのことで、完全にお手上げ状態です。
そのため、このドメインの使用を諦めた。
しかし、このドメインは、私がファンだったミュージシャンが使っていたもので、思い出深いドメインなので、いつか別のサイトで使いたいと思っている。
その場合、すべての記事を削除 (非公開) にして再審査リクエストを送ればいいのか?
【回答】
スパムの判定基準なので、お答えできることは限られる。
記事を削除しただけでは再審査リクエストは通らない。
ガイドラインに違反しないコンテンツがあることが重要なので、その状態を作って、再審査リクエストを送ることが重要。
ミュージシャンのドメインに全く関係ないコンテンツが表示されて、ユーザーが見た時にどう思うかを考えて欲しい。
使うこと自体は構わないが、オススメできるものではない。
Lazy LoadとSEO
【質問】
たくさんの写真を掲載するメディアを運営している。
1ページあたり150枚以上の写真を掲載しているページもありLazy Loadへの切り替えも視野に入れているが、SEOへのマイナス影響を懸念している。
noscriptタグや構造化データの実装は理解できたが、技術的な件で他に何をすればいいのか知りたい。
目的が達成できるのであれば、Lazy Load以外の解決方法も知りたい。
【回答】
noscriptタグや構造化データの実装を理解されているにであれば、他にはないので大丈夫。
画像が多いのであれば、PageSpeed InsightsやLighthouseに表示される改善項目を見直していくとよいのでは。
CDNも有効なのでは。
また、以下のツールも有効。
WebPageTest – Website Performance and Optimization Test
「駅名 + 観光」の結果が検索意図とずれている
【質問】
とある地下鉄の「駅名 + 観光」で検索すると、ほとんどの駅で某社のサイトが1〜5位の中にある。そして、同じ市内の地下鉄駅ならば、各ページで全く同じ内容の市内観光スポットをランキングで紹介しているものがほとんどです。タイトルだけ違うだけで、複製コンテンツになっているように思える。
通常、このようなサイトは低品質とみなされ順位が落ちることが多いが、なぜこのサイトは順位が落ちないのか?
順位が落ちるサイトと落ちないサイトの違いを知りたい。
また、「刈谷駅 観光」の検索結果で3〜5位に表示される某社のコンテンツは、Googleマップで表示すると車で1時間22分かかる場所で、電車でも時間以上かかり、刈谷市とは無関係のものだ。
なぜこのような状況になっているのか?
【回答】
Google検索が完璧だとは思っていない。
とはいえ、みなさんが探している情報にたどり着けることを目指して常に改善を行っている。
なので、うまく行っていない検索結果については、フォードバックや今回のようにご質問をいただけると、社内で改善されるように進めていきたい。
「なぜこのような状況なのか」というご質問に関しては、これが今のアルゴリズムの結果ですという回答になる。
それが正しいものなのかと言われると、先程お伝えしたとおり、常に改善して行こうと思っている。
フィードバックをいただくと、何かスイッチをひねって改善に反映されるものではないのだが、優先順位を付けて対応していくので、その点はご了承いただきたい。
ウェブマスターオフィスアワーに質問するには?
質問フォームから質問できます。
質問が多い場合は、翌月に持ち越されることもあります。
URLを非公開で質問したい場合、その旨記載すると、URLは公開されません。
ナレッジ