検索結果からAMPページにアクセスすると、ユーザーのブラウザにはAMPキャッシュのURLが表示されます。
AMPキャッシュのURLはドメインが google.co.jp なんですよね。これは、AMP CDNサーバーから、AMPが配信されているためです。
AMPページを表示した際、AMPキャッシュのURLが表示されるデメリットについてお伝えします。
ユーザーのブラウザに、AMPキャッシュが表示される仕組み
最初に、ユーザーのブラウザに、AMPキャッシュが表示される仕組みを紹介します。
AMPページは、AMPページをAMP CDNにキャッシュすることで、ユーザーに高速なウェブ体験を実現しています。
ユーザーがモバイル検索結果のAMPページをタップすると、AMPキャッシュからページを取得するため、瞬時にページが表示されます。
ユーザーのブラウザにAMPキャッシュのURLが表示される理由
ユーザーはAMPキャッシュにアクセスしているので、ユーザーのブラウザにもオリジナルのURLではなくAMPキャッシュのURLが表示されます。
AMPキャッシュのURLにアクセスしながら、ユーザーのブラウザにオリジナルのURLを表示するには、SXGと呼ばれる技術を使えば対応が可能です。SXGについては後述します。
AMPページを表示した際に、AMPキャッシュのURLが表示されるデメリット
AMPキャッシュのURLが表示されるデメリットはいくつもあります。
- Google Analyticsの数値に誤差が生じる
- Cookieが引き継げず、アクセス解析に誤差が生じる
- ユーザーにオリジナルのドメインを表示できない
Google Analyticsの数値に誤差が生じる
AMPキャッシュのURLと、実際のAMPページのURLは異なるため、Cookieの引き継ぎがうまくできず、Google Analyticsの数値に誤差が出ます。
Google検索に限っていえば、AMP Client ID APIにオプトインすれば、キャッシュへのアクセスとAMPページへのアクセスを同じユーザーとして認識できます。でも、AMPはヤフー検索でもヤフーのキャッシュURLがありますからね。
参考 Google Analytics is enhancing support for AMP on cache
Cookieが引き継げず、アクセス解析に誤差が生じる
Google Analytics以外のアクセス解析では、Cookieが引き継げないので、アクセス解析に誤差が生じます。
これはAMPキャッシュが、本来のドメインとは別のドメインから配信されるために問題が起こります。
ユーザーにオリジナルURLを表示できない
ユーザーにオリジナルURLを表示できないのもデメリットの一つです。
自分で作成したコンテンツが、Googleのドメインで提供されることに不満を持っていたコンテンツ パブリッシャーもいるはずです。
ちなみに、検索ユーザーはオリジナルのドメインが表示されていることを好みます。
検索ユーザーがオリジナルのドメインが表示されていることを好むことについては、2018年11月にAMP Open Source Projectのブログ記事にも記載があります。
AMP users and publishers have told us that they prefer that the original domain names be used anywhere their AMP pages are displayed.
AMPユーザーとパブリッシャーは、AMPページが表示されるどの場所においても、オリジナルのドメイン名が表示されることを好むと、言いました。
SXGを実装すれば、AMPキャッシュのURLではなく、オリジナルのURLを表示することも可能
SXGを実装すれば、AMPキャッシュのURLではなく、オリジナルのURLを表示することも可能です。
でも、SXGを実装するのは、かなり敷居が高いです。技術的な実装の難しさだけでなく、証明書の購入も必要です。今の時点では、大手パブリッシャーでないと難しいと思います。
Cloudfareが提供する「AMP Real URL」を使うと、SXGを簡単に実装できるようなので、個人サイトやブログなどを運営されている方は、Cloudfareを使ってSXGを実装するのも一つの手です。
さいごに
以上、AMPページを表示した際、AMPキャッシュのURLが表示されるデメリットについてお伝えしました。
ナレッジ