インターネット 「YouTube TV」がリリース! YouTubeは、サンフランシスコ・ベイエリア、ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、フィラデルフィアの地域で、「YouTube TV」のサービスを開始しました。YouTube TVは、主要テレビ局やCATVネットワークのテレビ番組をPCのW... 2017.04.06 伊藤亜津佐 インターネットテクノロジー
Amazon Amazon Cashが普及すれば現金は持ち歩かなくなるね!セブンイレブンも導入すればいいのに 米Amazonが現金をチャージできるAmazon Cashのサービスを開始しました。Amazonは米国時間4月3日、クレジットカードやデビットカードを持っていないユーザーが同社のEコマースサイトを利用しやすくするためのサービス「Amazon... 2017.04.05 伊藤亜津佐 Amazonテクノロジー
テクノロジー ライドシェアを普及させるには、過疎地の移動手段を解消すべし! 先日のエントリーで、乗り合いアプリCrewについて、限りなく白タクだよねという話をしました。これがOKならuber Xも日本で導入できると思われます。今日のエントリーは、日本でなかなか進んでいかないライドシェアを、どうやって普及させるかにつ... 2017.03.15 伊藤亜津佐 テクノロジー
テクノロジー 今後、シェアリングエコノミーはどうなる? Uberが「Greyball」というツールを使って、当局の介入を回避しているというニュースがありました。今日のエントリーは、今後のシェアリングエコノミーについて考えてみます。Uberは、サービスを提供している都市で必ずしも常に歓迎されている... 2017.03.07 伊藤亜津佐 テクノロジー
アプリ SpotifyとApple Musicのサービス対象国を比較する! 今日のエントリーは、SpotifyとApple Musicのサービス対象国を比較します。Apple Musicの方が後発リリースにも関わらず、サービス対象国はSpotifyの約2倍もあるのご存知でしたか?Apple Musicが119カ国で... 2017.03.06 伊藤亜津佐 アプリテクノロジー
アプリ Spotifyの有料会員が増えた理由を考えてみる 1年半前に書いたブログがリツイートされました。「YouTube Music」リリース!!! Amazonプライムが最大のライバル 2年前に書かれたブログだけど「今後Spotifyの有料会員が増えることはなさそうです。」のとこは外してるな— ... 2017.03.05 伊藤亜津佐 アプリテクノロジー
テクノロジー 相乗りサービスは、Googleが主導権を握ってるの知ってますか? Googleが展開する相乗りサービス「Waze」が、いよいよ本格運用になる模様。これでいよいよ相乗りサービスはGoogleが主導権を握る格好になります。Googleが、カーナビアプリからスタートした車の相乗りサービス「Waze」を、米国およ... 2017.02.24 伊藤亜津佐 テクノロジー人工知能
テクノロジー カーナビを代替するGoogleマップ 古い車に車載されているカーナビは、地図が更新されないので、使い勝手悪いですよね?カーナビは無料で地図が更新できるわけではないので、そのまま放置しているユーザーが圧倒的に多いと思います。この記事では、カーナビを代替するGoogleマップについ... 2017.02.18 伊藤亜津佐 テクノロジー
Chromebook 渋谷区が児童にタブレットを配布するけど、こういうの税金の無駄遣いだよね? 渋谷区が区内の小中学校の児童と教師にタブレットを配るというニュースが入ってきました。2016年4月から代々木山谷小学校の5年生(約50名)で実験を行った結果、学力テストの点数が上がったために、渋谷区の全小中学校で導入するようです。まずはニュ... 2017.02.15 伊藤亜津佐 Chromebookテクノロジー
テクノロジー 地図に投資するUberとLyft UberとLyftでは、地図に投資することで新しいテクノロジーを開拓しています。スマホのアプリで地図と言えば、Googleマップがぶっちぎりで使いやすいですよね?そこで、UberとLyftでは、Googleからの人材を確保するという作戦に出... 2017.02.13 伊藤亜津佐 テクノロジー自動運転