ソフトバンクの子会社のSBドライブが、自動運転バスの実験を開始するというニュースがありました。
2年後の平成30年に公道実験を行うとのこと。自動運転バスが、一般車両に混じって公道実験を行うのは日本初です。
「レベル4」完全自動運転バス、国内4カ所で30年秋にも公道実験 ソフトバンク子会社、「高齢者の足」確保狙う
自動運転関連技術を開発するソフトバンクの子会社「SBドライブ」(東京都港区)が平成30年秋にも、北九州市などの公道で、ドライバーが運転に関与しない完全自動運転(レベル4)による路線バス運行の実証実験を計画していることが17日、分かった。高齢化や過疎化で地方の公共交通が衰退する中、自動運転バスにより高齢者の“生活の足”を確保する狙いだ。公道での本格的なレベル4実験は国内初のケースになるとみられ、自動運転実用化の前倒しにつながる可能性がある。
SBドライブは、ソフトバンク、東京大学発のベンチャー「先進モビリティ」による合弁会社。すでに北九州市、鳥取県八頭町(やずちょう)、長野県白馬村、浜松市の4市町村と自動運転関連技術開発の連携協定を締結しており、30年秋から路線バス運行の実証実験を順次実施し、31年以降に実用化する目標を掲げる。
世界で行われる自動運転バスの実験
今年に入ってから、世界中で自動運転バスの実験が行われているのはご存知ですか?
2016年6月に、スイスでSmartShuttleによる自動運転バスの公道実験が行われました。
2016年7月には、オランダでダイムラー社が、自動運転バスの実験を行っています。
バス専用レーンを走行する実験です。
今回、オランダで初公開されたのが、メルセデスベンツブランドの自動運転バス。オランダ・アムステルダム市街地のおよそ20kmを、自動運転で走行する実証実験を行う。
自動運転バスは、バス専用レーンを走行。最高速度は70km/h。バス停や赤信号、歩行者などを検知して、自動的に停止する。
DeNAによる自動運転バスの実験
日本も負けていません。
先月、秋田県仙北市でDeNAによる自動運転バスの実験がすでに行われているのです。
公道での実験ですが、実験コースは、他の一般車両が入らないような専用コースになっているようだし、最高時速10kmなので、まだまだ実験の域を脱していませんが・・
今後、データを収集して、一般道で無人運転ができるように改善されていくことでしょう。
内閣府と国家戦略特区の秋田県仙北市は13日、運転手がいない自動運転バスに人を乗せて走らせる実証実験を同市内で実施した。ハンドルや運転席がない自動運転車を公道で走らせる実験は国内で初めて。今後は課題などを検証し、実用化に向けた検討を進める。
DeNAが仙北市で自動運転バスの実験を始めたのは、平成20年に国土交通省による「地域公共交通活性化・再生総合事業」の認定に基づいて、事業が実施されています。
どんな地域が認定されているのかというと、
限界集落や過疎の町を中心に、調査事業168件、計画事業81件、合計249件が認定されています。
秋田内陸地域の公共交通の衰退に歯止めをかけると同時に、高齢化社会や限界集落への対応、交通空白地域の解消や鉄道とバス路線等の連携による効果的で効率的な公共交通システムの構築を図り、誰もが住みやすく、また観光客の快適な移動を支える実現可能で持続性のある新たな公共交通を目指す。
なぜ、実験運転バスから自動運転は始まるのか?
路線バスの場合、走行するルートが決まっているので、自動運転の実用化は比較的かんたんです。定期ルートをグルグル回るだけだからね。
自動運転タクシーは?
これに対して、自動運転タクシーは、様々なルートがあるので、実用化が難しいです。
自動運転で、限界集落の買い物難民は減るのか?
自動運転バスが登場すれば、地方の限界集落ではの買い物難民が減ることは間違いないです。
↓現状、路線バスが廃止されている限界集落では、買い物難民が続出しているますからね。
免許を持たない高齢者にとって、買い物が最大の悩みになっている。タクシーで町外へまとめ買いに行く人さえ少なくない。大豊町岩原の無職三谷美智子さん(60)は「家族でただ1人運転免許を持っている夫が病気で倒れ、買い物に行けなくなった。宅配サービスがあり、生活できる」と喜んでいる。
高齢者のネット通販
自動運転バスの実験が2018年。で、実験データを解析して、自動運転バスが実用化されるのは、早くても2020年くらいだと思われます。
その間に、地方公共交通はどんどん衰退していくはずです。地方公共交通の活性化はなかなか進んでいないからね。
政府は、高齢者に対して、自動運転バスが実用化する前にタブレットを配って、簡単にネット通販ができる仕組みを作るべきです。
まあこれには、高齢者のネットリテラシーをあげることも並行してやらないとだけど。
自動運転の法的な規制はどうなる?
日本の場合、自動運転が普及するには、法的な規制が緩和される必要があります。
今は特区をとって自動運転の実験を行ってるんだけど、特区だけの実験じゃなかなか、広がらないからね。
自動運転バスが実用化されるのは?
日本政府は、2020年の東京オリンピックまでに、レベル4の自動運転タクシーを運行する計画です。
定期ルートをグルグル回るだけの自動運転バスは、もっと早く登場するはず。
東京オリンピックでは、東京では自動運転タクシーが運行し、地方では自動運転バスが運行することになるでしょう。
ナレッジ