Google G Suite のメリットとAレコード・MXレコードの設定方法 G Suiteは、メールの受信ができないなどのトラブルがあっても、24時間でGoogleの電話サポートが付きます。しかし、Aレコード・MXレコードを設定しなければならないので、通常のレンタルサーバよりも初期設定は難しいかもしれません。この記... 2015.12.01 2015.12.02 伊藤亜津佐 Googleセキュリティー
Amazon 「Fireタブレット」!!マルウェアだらけのインターネットはこんなにも寂しい Fireタブレットが届きました。プライム会員なので本体が4980円。2年間の延長保証1880円をつけても6860円です。ちなみに注文日から30日以内でないと、延長保証に加入できません。安い割に快適に使えるといったレビューは、ググればたくさん... 2015.11.29 伊藤亜津佐 Amazonセキュリティー
Google Gmailのセキュリティー!メールサーバー間の暗号化はどうなってるの? メールの仕組みって30年前からほとんど変わってないとうのはご存知でしょうか?暗号化がどうしても必要な用途には電子メールは使うなといわれるように、メールを郵便に例えると、封筒ではなく、はがきでのやり取りになります。なので、中身は基本的に丸見え... 2015.11.18 伊藤亜津佐 Googleセキュリティー
Apple Mac OSのサポート終了日と対応機種をまとめてみた! Macを使っているとウィルスにかかることはめったに無いですよね。わたくしもMacを10年近く使っていますが、一度もウィルスにかかったことはありません。多くのMacユーザーは、セキュリティーソフトを入れていない方もいらっしゃると思います。実際... 2015.11.15 伊藤亜津佐 Appleセキュリティー
セキュリティー 2段階認証できないAmazon・・主要サービスの2段階認証のまとめ 主要なプラットフォームで2段階認証がないのはAmazonだけってご存じですか?ちなみに楽天も2段階認証は不可です。ECサイトのAmazonと楽天が2段階認証できないのは正直どうなのって思いますよね?2017年2月23日追記 ようやく日本のA... 2015.11.13 伊藤亜津佐 セキュリティー
Windows サポートのないXPをなぜ使う?10月のシェア11.68%ってどうなの? GoogleからChromeのWindows XPのサポートを終了するという発表がありました。正直驚きました。まだサポートしてたんですね。Google Chromeチームは11月10日(米国時間)、Webブラウザ「Chrome」のWindo... 2015.11.12 伊藤亜津佐 Windowsセキュリティー
Amazon 「Fire TV Stick」のセキュリティーは? 10月28日に到着した「Fire TV Stick」のエントリーが、いつもよりアクセスが多く、一時は「Fire TV Stick」で検索2位までいきました!わたくし「Chromecast」と「1世代前のApple TV」も持っているのですが... 2015.11.01 伊藤亜津佐 Amazonセキュリティー
インターネット 海外でのアクセスはVPNを使うべし! 10月に海外に行くこともあって、VPNについて調べていたところ、こんなニュースが飛び込んできました。世界最大のVPNサービスHotspot Shieldがブラウザプラグインを提供…VPNを一挙に大衆化ブラウザのプラグインって素晴らしいですね... 2015.09.20 伊藤亜津佐 インターネットセキュリティーテクノロジー
セキュリティー メールアカウントの乗っ取りを防ぐなら G Suite を使うべし メールアカウントの乗っ取りのニュースが後を立ちません。内閣府は3日、NPO法人に関する情報を提供する「内閣府NPOホームページ」で、閲覧者からの問い合わせを受け付けるメールのアカウントが何者かに乗っ取られたと発表した。内閣府、メールアカウン... 2015.08.04 2015.12.01 伊藤亜津佐 セキュリティー
セキュリティー 小規模ネットショップは使うべき、LINEでログインできる「LINE Login Platform」 ITリテラシーの低いウェブサービスを利用するとき、一番の問題点はIDとパスワード流出です。家電やPCを「価格.com」で検索して購入する場合、会員登録して購入する場合が多いですよね。AmazonやAppleのオンラインショップで購入するなら... 2015.07.30 伊藤亜津佐 セキュリティー