書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

ブログ

テクノロジー

通販事業者を囲い込むメタップス!!!

メタップスの勢いは止まりません。今年の2月に米国のベンチャーキャピタル(VC)や国内の事業会社などに対して第三者割当増資を実施し合計43億円調達してから、次々と新しいサービスを展開しています。今回の新しいサービスは、株式会社キャッチボールが...
セキュリティー

タミヤに不正アクセス・・・ITリテラシーの低いウェブサービスはどのように利用する?

企業のウェブサーバーへの不正アクセス、個人情報流出があとを絶ちません。以前Yahooや楽天でも同様の事件がありました。個人情報流出が起きる企業というのは、ある程度パターン化されています。 ITリテラシーが低い セキュリティーにお金をかけてな...
集客

ECサイトで集客したいなら、オリジナルドメインとってサイト構築すべし

eコマースの市場は通販需要の高まりとともに急成長しています。特に、BtoCのEC市場の規模は顕著です。経済産業省が「平成26 年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備( 電子商取引に関する市場調査)」にてデータを発表しているので...
インターネット

サブスクリプションモデルで品質の低下は免れないオーディオブック

先日、Amazon傘下の「Audible」が日本でオーディオブックの定額聴き放題サービスを開始したことをご紹介しました。サブスクリプションモデルになると、コンテンツ品質の低下という問題が避けられません。コンテンツの品質が下がらないような市場...
セキュリティー

アカウント乗っ取りを防ぐ2つの方法

昨年LINE乗っ取りやFacebook乗っ取りが相次ぎました。アカウント乗っ取り被害が起きた場合、本人が困るのはもちろんですが、SNSが乗っ取られた場合、つながっている友人も多大な被害を受けます。いろんなウェブサービスがアカウント乗っ取りの...
テクノロジー

今後のメタップスの可能性、法人の取引をすべてバーチャル化して、決済プラットフォームになる

昨日のブログは、クライアントの飲食店オーナーよりApple Musicを店舗で使いたいと相談されたことに始まり、「JASRAC」「Apple Music」へ問い合わせた内容をブログに掲載しました。それがなんだかすごい勢いで広まりまして、ツイ...
テクノロジー

飲食店で「定額制音楽配信サービス」を使うには!「JASRAC」と「Apple Music」に電話で問い合わせてみた

飲食店や美容院を経営しているクライアントより、「Apple Music」「LINE MUSIC」「AWA」などの「定額制音楽配信サービス」を店舗で利用する場合、なにか手続きがいるのかという問い合わせが何件かありました。ネットで調べてみました...
インターネット

ついにAmazonも!!! コモディティー化した定額聴き放題サービス

すっかりコモディティー化してしまった定額制音楽配信サービスに続き、オーディオブックの定額聴き放題サービスという新しいサービスをAmazon傘下の「Audible」が本日より日本で展開します。定額◯◯放題サービスという単語は、少し飽き気味です...
Apple

政府は国内企業を守ってくれない!!!グローバル企業に対する保護政策!?

島野製作所とアップルの裁判が佳境を迎えています。大和魂ここにあり!「巨人アップル」との特許訴訟 一歩も引かぬ中小企業のオヤジ米アップルを日本の中小企業、島野製作所(東京都荒川区)が昨年8月、特許権侵害と独占禁止法違反で訴えた裁判が、佳境を迎...
インターネット

プラットフォーマーとしての任天堂

任天堂の岩田聡社長が他界しました。55歳。北海道札幌市出身で、東京工業大学工学部卒業。ユニークな経歴の岩田社長大学卒業後、のちに任天堂の子会社となるハル研究所に正社員として入社。プログラマーとして知られ、経営と疎遠な立場でありました。199...