書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

テクノロジー

MVNO

MVNOでキャリア決済はできるのか?

最近、docomo・au・ソフトバンクの大手キャリアは、キャリア決済に力を入れている模様です。また、Amazonもキャリア決済に対応する模様です。キャリア決済を導入することで、クレジットカードを持たないユーザーが簡単に決済ができるようになる...
Amazon

なぜAmazonはリアル書店をオープンするのか?

米Amazonは、2015年11月にシアトルにリアル書店「Amazon Books」をオープンして以降、7店舗目となるリアル書店をニューヨークにオープンしました。シアトルの「Amazon Books」は郊外のショッピングモールに入っていたの...
テクノロジー

定額制動画配信サービスからHuluが脱落した理由

Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオの3社で、しのぎを削って戦っていた定額制動画配信サービスですが、Huluが脱落することになりました。↓Huluの加入者は、2017年3月末で155万1593人と順調に増えていたのにね。Hu...
iPhone

iTunesでの支払いに、docomoのキャリア決済が利用できるようになった件

docomoが、iTunesでの支払いにキャリア決済を利用できる仕組みを導入しました。auやソフトバンクでは、すでにiTunesでの支払いにキャリア決済を導入しているので、docomoが最後発ということになります。元々docomoでも、iT...
インターネット

日本でテザリングはいつから始まったのか?

日本でテザリングが始まったのは、2012年の9月にiPhone5がリリースされてからです。ちょうど、キャリアの回線が、3G回線からLTE回線へ移行した時期でもあります。iPhone 4sまでは3G回線でしたが、iPhone 5からはLTE回...
インターネット

ガラパゴスなCAFISは、今後どうなる?

日本のカード決済には、CAFISという日本だけの独自の規格が使われています。今日のエントリーは、CAFISというガラパゴスな規格が、今後どうなるのかについて考えてみます。CAFISとはCAFISとは、Credit And Finance I...
テクノロジー

Misocaが有料化・・・クラウド請求書が買収されると、ユーザーは大迷惑な件

Misocaが有料化になる模様です。Misocaは、クラウド上で請求書や見積書を作成できるので、事務所でも外出先でも、ネットにさえ繋がっていれば、過去の見積書や請求書のデータを参照することができたので、便利だったんだよね。しかも無料で使える...
テクノロジー

GoogleのAutoDrawを使えば、AIが落書きをイラストにしてくれる!

vGoogleのAutoDrawを使えば、落書きをするように線で輪郭を描くだけで、クリエイターが描いたような素敵なイラストが完成します。AutoDrawは、Googleの人工知能を使っていて、機械学習システムの上で動いています。なので、ユー...
テクノロジー

Skypeのリアルタイム翻訳が日本語にも対応!「翻訳コンニャク」が登場!

ついにSkypeのリアルタイム翻訳が日本語に対応します。今までのSkypeのリアルタイム翻訳では、英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・スペイン語・ロシア語・中国語(マンダリン)・アラビア語の9言語に対応していましたが、ここ...
インターネット

「YouTube TV」は、CATVのシェアを奪えるのか?

昨日のエントリーでは、「YouTube TV」を取り上げました。「YouTube TV」は、月額35ドル支払えば、4大ネットワーク(ABC・CBS・FOX・NBC)、YouTube Red Originalsを含んだ40局以上のテレビ番組の...