書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

テクノロジー

テクノロジー

スナップチャットが上場するけど、今後の見通しは?

ついにスナップチャットが上場します。上場時期は、早ければ2017年3月と言われています。時価総額は200億〜250億ドルということなので、日本円でおよそ2兆2千億円〜2兆7千億円という大型上場案件になる模様。フォトメッセージングサービスの米...
Apple

利用目的によって異なる「MacBookシリーズ」の選び方!

新型MacBook Proの登場によって、MacBook Air 11inchの販売が終了しました。今までのMacBookシリーズは、プロ仕様のMacBook Pro(13inch、15inch)、エントリーモデルのMacBook Air(...
Apple

新型MacBook Proが登場!でも高すぎる・・・

新しいMacBook Proが登場しました。サイズに関しては、今までと変わらず13インチと15インチのモデルになります。サイズと重量は小型化されており、13インチモデルでは、幅が9.9mm短く、奥行きが6.6mm短く、高さが3.1mm短くな...
Amazon

米Amazonが「Amazon Music Unlimited」をローンチ!

米Amazonが、プライム会員向けのサービスであるPrime Musicとは別の、新しい定額制音楽配信サービスを始めました。米Amazonは10月12日(現地時間)、定額制の音楽サービス「Amazon Music Unlimited」の提供...
Android

iPhone7の登場よりワクワクした「Pixel」!!人工知能のGoogleアシスタントがすごい

日本時間の10月5日午前1時にサンフランシスコで開催された「Made by Google」で、Googleが開発する新スマホ「Pixel」の発表がありました。先月発表があったiPhone7は、正直iPhone 6sと何が違うのって感じで全然...
Google

「Chrome拡張機能」と「Chromeアプリ」の違い

PCブラウザは、Chromeを使っている人が圧倒的に多く、全世界の2016年9月におけるPCブラウザシェア率を見ると、1位はChromeで66.62%とダントツに高いです。2位のFire Foxは15%。3位はIEで10.73%。4位がSa...
アプリ

Spotify は日本市場で成功するのか?

9月29日、Spotifyの発表会がありました。招待制なので、招待コードがないと利用できないのが残念ですが・・・招待コードを持っている人のTwitterを見ると、広告付き無料プランのSpotify Freeは、かなり良さげな感じがします!S...
iPhone

「おもてなしプラットフォーム」が残念すぎる・・・なんでSuicaを活用しないの?

訪日観光客を呼び込むために、経済産業省が主導して、ガラパゴスなプラットフォームを作ったようです。経済産業省は28日、外国人観光客が指紋などの生体認証で本人確認を行い、現金を使わずに買い物や温泉などが利用できるシステム「おもてなしプラットフォ...
インターネット

いよいよSpotifyが日本に上陸!

明日、Spotifyの発表があります。スポティファイジャパンは、音楽ストリーミングサービス「Spotify」に関する発表会を29日に都内で開催する。日本展開についての発表があるものと思われる。「Spotify」ついに日本上陸か - 9月29...
Apple

iPhone7には「総務省指定」の刻印があるのに、モバイルSuica対応のAndroidにない理由

iPhone7にSuicaが搭載されました。で、疑問に思うのは、なんで iPhone7 の本体裏に「総務省指定」の刻印があるのかということ。だってモバイルSuicaに対応しているAndroidやガラケーには「総務省指定」の刻印ないですからね...