自動運転 自動車メーカーに自動運転システムを売り込む「Waymo」の戦略 以前のエントリーで、Googleの子会社の「Waymo」は、自動車メーカーに自動運転システムを売り込むことになるという話をしました。今後、Googleは、グーグルカーによる自動運転の開発を進めながら、既存の自動車メーカーに自動運転装置をライ... 2017.01.11 伊藤亜津佐 自動運転
集客 飲食店のドタキャンを防ぐには・・・グルメサイトからの予約は「前金制」にすべし 飲食店のドタキャンって、個人飲食店にとっては大打撃ですよね?特に忘年会や新年会のシーズンに、20人・30人といった大人数の予約が入って喜んでいたら、当日ドタキャンされる飲食店のオーナーのことを考えると、どうにかしてドタキャンをなくしたいと思... 2017.01.10 伊藤亜津佐 集客
iPhone 今後、指紋認証はどうなるの? 皆様こんにちは。スマホの指紋認証は使っていますか?指紋認証を使えば、スマホの画面をアンロックするだけでなく、Apple Payだったら決済までできるので、非常に便利ですよね?今後、指紋認証だけでなく、生体認証の技術も取り入れられる模様。三井... 2017.01.09 伊藤亜津佐 iPhoneセキュリティーテクノロジー
自動運転 日本がグズグズしている間に、自動運転の黒船にシェアを取られそうな件 トヨタなどの国産勢が自動運転と電気自動車に関してクズクズしている間に、テスラやWaymoといった黒船にやられそうな予感しませんか?日本は電気自動車や自動運転車に関して、完全に遅れています。もうカリフォルニアでは、ハイブリッドなんてエコカーじ... 2017.01.08 伊藤亜津佐 自動運転
LINE LINEが『文春砲』を取り扱う模様!でも240円って高くね? LINEが、新しいニュース配信サービスを始めます。LINEアプリに、毎週「文春砲」が届くというサービスです。1コンテンツ240円で売り切り配信されるのです。LINE株式会社は6日、同社のコンテンツ流通プラットフォーム「LINEアカウントメデ... 2017.01.07 伊藤亜津佐 LINEビジネスモデル
MVNO 今後、MVNOが大ブレイクする方法を考えてみた! お正月に、MVNOが割安感があってコスパが高いというエントリーを書きました。大手キャリアが5Gに移行したら状況は変わりますが、少なくとも4GやLTEの間は、MVNOのお得感は続くはずです。でも、MVNOは参入障壁が低いから、参入している会社... 2017.01.06 伊藤亜津佐 MVNOインターネット
よもやま話 お賽銭の電子マネーは普及するのか? 神社本庁に聞いてみた! 今朝、テレビをつけたら、港区の愛宕神社で、お賽銭に電子マネー「楽天Edy」が使えるというニュースがやってました。「楽天Edy」で、初詣のお賽銭を受け付けるのは、期間限定で1月4日のみ。テレビでは、愛宕神社には、楽天のスタッフが張り付いてまし... 2017.01.05 伊藤亜津佐 よもやま話
インターネット 無料Wi-Fiで、VPNを導入するメリット 外出先で利用できる無料Wi-Fiは増えてきましたが、盗聴されるリスクと隣り合わせってご存知ですか?セキュリティのことを考えたら、空港やビジネスホテルの無料Wi-Fiなんて怖くて使えませんからね・・無料Wi-Fiを利用するなら、VPNを導入す... 2017.01.04 伊藤亜津佐 インターネットセキュリティー
MVNO MVNOが割安感のある理由 2016年はMVNOが、かなり普及した年でしたね。2016年にMVNOが普及した理由の1つは、docomo・au・ソフトバンクなどの大手キャリアで契約すると通信料がバカ高いことにユーザーが気がついたということでしょう。「格安SIM」などの名... 2017.01.03 伊藤亜津佐 MVNOインターネット
Android 2017年は、日本でのAndroidシェアが上がりそうな件について iOS10とAndroid7.0を比べると、かなり差は縮まっている感じがします。Android4.4くらいまでは、Androidってポンコツ感がすごかったけどね。Android5.0からだいぶまともになって、Android6.0以降は、iO... 2017.01.02 伊藤亜津佐 Android