書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

伊藤亜津佐

SEO

Googleが「検索品質評価ガイドライン」の内容を更新!

2017年3月14日、Googleが検索品質評価ガイドラインの内容を更新しました。今日のエントリーでは、今回Googleが更新した「検索品質評価ガイドライン」についてお話します。「検索品質評価ガイドライン」とは?Googleは、ユーザーの検...
Webサイト制作

WordPressで2段階認証を設定する

WordPressの脆弱性を狙った攻撃が増加しています。WordPressのようなCMS(コンテンツマネジメントシステム)でウェブサイトを運営している方は、必ず2段階認証をかけるようにしてください。以前、Joomlaの2段階認証の設定方法の...
Apple

「このMacをiCloudに接続できません」と Mac OSX El Capitan でエラーが出た時の対処方法

Macを立ち上げる度に、「このMacをiCloudに接続できません」というエラーが出た時の対処方法を紹介します。Mac OSX El Capitanでよく出る症状です。当事務所で仕事用に使っているMacは、iMac 27インチ 2013・M...
テクノロジー

ライドシェアを普及させるには、過疎地の移動手段を解消すべし!

先日のエントリーで、乗り合いアプリCrewについて、限りなく白タクだよねという話をしました。これがOKならuber Xも日本で導入できると思われます。今日のエントリーは、日本でなかなか進んでいかないライドシェアを、どうやって普及させるかにつ...
自動運転

自動運転技術がコモディティー化!自動運転を後付するキットが登場

自動運転技術もすっかりコモディティー化しつつあります。なんと、自動運転技術がオープンソース化されたのです。今回オープンソース化されたのは、自動運転のソフトウェアとハードウェアの技術です。GitHubに公開されています。openpilot d...
SEO

AMPプラグインを止めて、SimplicityでAMP対応する手順

昨日のエントリーでは、AMPページのURL変更には301リダイレクトが必要な理由を書きました。AMPページのURL変更で、301リダイレクトをする理由は以下の2つです。 301リダイレクトをすることで、ユーザーが以前のAMPページへアクセス...
SEO

AMPページのURL変更には、301リダイレクトが必須

先日のエントリーで、AMPページのアクセスを上げる方法を紹介しました。どうやってAMPページのアクセスを上げるのかというと、RWD(レスポンシブ)と同様に、SNSボタンの設置や関連記事を表示して、ユーザー体験を向上させる工夫をすればいいので...
よもやま話

東日本大震災から6年が経ちましたが、復興は遅れています

東日本大震災から6年経ちました。東日本大震災の犠牲者は、警察庁の発表によると、死者15893人・行方不明者2553人・震災関連死3523人の合計2万1969人となっています。なぜこんなに多くの犠牲者を出したのかといえば、大地震で最大遡上高4...
SEO

AMPのアクセスを上げる方法

当サイトは、WordPressのAMPプラグインを使ってAMP化していました。 AMPプラグイン Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrogAMPプラグインを使えば、簡単...
LINE

LINEモバイルがマスを狙ってきた!ビックカメラとヨドバシで即日MNPできる

今までネットからの申込みだけだったLINEモバイルが、いよいよ即日MNPが可能なカウンターを設置します。まずは、ビックカメラ5店舗とヨドバシカメラ5店舗で始まります。きっと店舗内に、LINEのロゴマークが掲げられるんだよね?MVNOの中では...