Amazon Amazonフレッシュの参入で、ネットスーパーは戦国時代を迎える模様 本日、Amazonフレッシュのサービスが始まりました。プライム会員向けのサービスなので、プライム会員でないと利用できません。プライム会員の会費とは別に、月額500円のAmazonフレッシュの会費が必要です。アマゾンジャパンは4月21日、野菜... 2017.04.21 伊藤亜津佐 AmazonEC
EC コンテンツマーケティングでECサイトは集客できるのか? 昨日のエントリーでは、ECサイト運営者が、楽天などのプラットフォームをやめて、自社サイトで集客できるかどうかについて書きました。検索エンジンから集客するというと、コンテンツマーケティングを思い浮かべますよね?今日は、コンテンツマーケティング... 2017.04.20 伊藤亜津佐 EC集客
EC ECサイトは楽天を撤退して、自社サイトで集客できるのか? 先日、日経MJという新聞で、「さらば楽天」「自社サイトで勝負」という記事を見ました。記事を読むと、楽天などのプラットフォームから撤退して、自社サイトで集客できる環境を構築している企業が増えているとのこと。【次号のMJ】楽天市場のような巨大E... 2017.04.19 伊藤亜津佐 EC集客
Amazon 「アマゾンフレッシュ」が日本のAmazonで始まる! 「アマゾンフレッシュ」が、日本のAmazonで4月21日から始まります。アマゾンジャパンが21日から、最短で即日で届ける生鮮食品販売「アマゾンフレッシュ」を開始することが17日分かった。システムトラブルや宅配事業者との調整などで当初の予定か... 2017.04.18 伊藤亜津佐 Amazonビジネスモデル
自動運転 「ロボネコヤマト」で、宅急便のドライバーの負担は減るのか? ヤマト運輸とDeNAは、自動運転車を使った「ロボネコヤマト」の実証実験を、国家戦略特区に指定されている藤沢市で行います。ヤマト運輸って、ネーミングのセンス抜群だよね?「ロボネコヤマト」って、めちゃ親しみやすい名称だもんね。自宅の前に自動運転... 2017.04.17 伊藤亜津佐 自動運転
インターネット 総務省がサイバー攻撃にあった模様・・・ 総務省がサイバー攻撃に受けて、個人情報が流出しました。流出したのは、政府統計の総合窓口サイト。総務省のサイトを見ると、サイバーセキュリティ対策の強化には力を入れている模様だし、何と言っても、総務省は通信ネットワークの所管なんだけど・・総務省... 2017.04.16 伊藤亜津佐 インターネットセキュリティー
Apple 今更ですが、Appleが自動運転車を公道でテストする模様・・・ Appleが、自動運転車のテストを公道で開始します。自社で開発した車両ではなく、レクサスRX450hを改造した自動運転車を3台導入するようです。おそらくLIDARのようなセンサーを搭載しているんだろうね。でも、レクサスRX450hって、今更... 2017.04.15 伊藤亜津佐 Apple自動運転
よもやま話 熊本地震から1年が経ちました・・・災害キットの選び方 熊本地震から1年が経ちました。九州地方では初の震度7の地震が発生し、たいへん大きな被害をもたらしました。熊本地震の犠牲者は、死者225人、行方不明者0人、負傷者2727人、避難者数183882人となっています。心よりお見舞い申し上げます。今... 2017.04.14 伊藤亜津佐 よもやま話
EC 今後のフリマアプリはメルカリの一人勝ちなのか? メルカリの月間流通額って100億円以上あるのご存知ですか?↓メルカリのサイトを見てみましょう。フリマアプリ「メルカリ」は2013年7月リリース以来順調に成長し、日本でのダウンロード数は4,000万ダウンロードを突破、 1日の出品数は100万... 2017.04.13 伊藤亜津佐 ECビジネスモデル
テクノロジー GoogleのAutoDrawを使えば、AIが落書きをイラストにしてくれる! vGoogleのAutoDrawを使えば、落書きをするように線で輪郭を描くだけで、クリエイターが描いたような素敵なイラストが完成します。AutoDrawは、Googleの人工知能を使っていて、機械学習システムの上で動いています。なので、ユー... 2017.04.12 伊藤亜津佐 テクノロジー人工知能