EC ヤマト運輸の荷物の取扱量は過去最高なのに利益は減ってる模様・・・ 2013年から、ヤマト運輸はAmazonの荷物を運ぶようになりました。その結果、2016年度の荷物量は、2015年から8%増えて、過去最高の18億7000万個と増えています。ドライバーの数は約6万人いますが、荷物をさばくためには、ドライバー... 2017.04.27 伊藤亜津佐 ECビジネスモデル
MVNO 複数枚のSIMカードを契約できるMVNOの料金を比較してみた! スマホを複数台持っていたり、タブレットを持っていたりすると、複数のSIMカードが必要になりますよね?また、1つの契約で複数枚のSIMカードを持つことで、家族間でデータ通信をシェアして、携帯電話の通信費用を節約することも可能ですよね。わたくし... 2017.04.26 伊藤亜津佐 MVNOインターネット
テクノロジー Misocaが有料化・・・クラウド請求書が買収されると、ユーザーは大迷惑な件 Misocaが有料化になる模様です。Misocaは、クラウド上で請求書や見積書を作成できるので、事務所でも外出先でも、ネットにさえ繋がっていれば、過去の見積書や請求書のデータを参照することができたので、便利だったんだよね。しかも無料で使える... 2017.04.25 伊藤亜津佐 テクノロジービジネスモデル
Amazon Amazonの利便性は、ヤマト運輸のドライバーの負担で成り立っている件 Amazonの利便性は、ヤマト運輸のドライバーの負担で成り立っています。2013年にAmazonと契約して以降、ヤマト運輸の宅配便の荷物の取扱量は過去最高です。ヤマト運輸が、宅配便の扱い量を抑えることを検討する見通しとなった。宅配量の急増に... 2017.04.24 伊藤亜津佐 Amazonビジネスモデル
Windows 僕がWindowsを使いたくない理由 昨日、ウェブサイトの検証用に購入したWindows10のセットアップを行いました。Windows7からWindows10へ無料アップデートした動作検証用のWindows10もあるんだけど、動きが遅くなってきたので、新しいマシンを購入したので... 2017.04.23 伊藤亜津佐 Windows
Amazon 「Oisix」と「Amazonフレッシュ」は競合するのか? 昨日スタートした「Amazonフレッシュ」ですが、今のところ港区・千代田区・中央区・江東区・墨田区・江戸川区に住んでるユーザー限定のサービスです。私の住んでいる藤沢市への配送は、当分先なんだろうな・・・今日のエントリーは、「Oisix」と「... 2017.04.22 伊藤亜津佐 AmazonEC
Amazon Amazonフレッシュの参入で、ネットスーパーは戦国時代を迎える模様 本日、Amazonフレッシュのサービスが始まりました。プライム会員向けのサービスなので、プライム会員でないと利用できません。プライム会員の会費とは別に、月額500円のAmazonフレッシュの会費が必要です。アマゾンジャパンは4月21日、野菜... 2017.04.21 伊藤亜津佐 AmazonEC
EC コンテンツマーケティングでECサイトは集客できるのか? 昨日のエントリーでは、ECサイト運営者が、楽天などのプラットフォームをやめて、自社サイトで集客できるかどうかについて書きました。検索エンジンから集客するというと、コンテンツマーケティングを思い浮かべますよね?今日は、コンテンツマーケティング... 2017.04.20 伊藤亜津佐 EC集客
EC ECサイトは楽天を撤退して、自社サイトで集客できるのか? 先日、日経MJという新聞で、「さらば楽天」「自社サイトで勝負」という記事を見ました。記事を読むと、楽天などのプラットフォームから撤退して、自社サイトで集客できる環境を構築している企業が増えているとのこと。【次号のMJ】楽天市場のような巨大E... 2017.04.19 伊藤亜津佐 EC集客
Amazon 「アマゾンフレッシュ」が日本のAmazonで始まる! 「アマゾンフレッシュ」が、日本のAmazonで4月21日から始まります。アマゾンジャパンが21日から、最短で即日で届ける生鮮食品販売「アマゾンフレッシュ」を開始することが17日分かった。システムトラブルや宅配事業者との調整などで当初の予定か... 2017.04.18 伊藤亜津佐 Amazonビジネスモデル